マンオケ用の楽譜を作ったよ!! | 流星音楽団の日常と非日常と

流星音楽団の日常と非日常と

マンドリンのこと、弦楽器のこと。大好きな音楽のこと。岩手県で活動するバンドが語ります。

皆さんこんにちは!流星音楽団です。

 
岩手県北上市で、Vn+Mandola Tenore+Mandolonecelloという謎編成でバンド活動しています。たまにウタも歌います。メンバー全員が、それぞれマンドリン以外の楽器にも精通し、幼少期から多様な音楽経験を積み、カラフルな音色が出せるようになってきています!
 
 
さて、タイトルにある通り、この度、マンドリンオーケストラ向けの楽譜を作成・販売開始しました!!
今回は、米津玄師さんの「地球儀」をマンオケで弾くための楽譜を作ってみましたよ〜
 
これまで、「流星音楽団」名義の楽譜は、基本的に、流星音楽団で演奏するために作ってそれを販売していました。ちょこちょこ購入してくださって、アンサンブルステージに活用してくださったり…ありがとうございます!!
 
しかしながらこの謎編成…
ヴァイオリンをマンドリンに置き換えて、
マンドリン+ドラ+セロの三重奏にできるとはいえ…ヴァイオリンを想定して作った楽譜なので、弾きづらいところもあるはず。
したがって需要もそこまでなさそう。。。
 
でもマンドリンに親しんでいる方に、ポップスなど色んなジャンルの曲の演奏を楽しんでほしい、という思いはある。。。
 
 
じゃあ、マンオケ用の楽譜を売ればいい!…というわけです。
 
 
ちなみに、Vn弾きは昔からマンオケの編曲はちょいちょいやっていたため、ゼロからのスタートではなく、あくまで「流星音楽団」名義での販売がスタートした、というわけなので、やること自体は昔と変わらないのです。
 
今回注意したのが
*初心者でもある程度弾ける(難易度易しめ)
*原曲の世界観を壊さないようにする
*ホールで演奏し、弦をはじく音が美しく響くことを想定する
*divはなし(小編成でもできる)
 
という点です。高校大学などのサークル活動から社会人団体まで、なるべく多くの人にマンドリンの美しい音色を楽しんでもらうのが一番大事かな〜ってことで、その点を留意しました。
ということで、
入部したてでまだうまく弾けないけど曲に挑戦したい…!
定期演奏会まであと1週間しかないけどアンコールどうしよう…今からでも弾けそうな曲ないかな!
などなど、様々なニーズに応えられる楽譜ができました!!
皆さんぜひぜひ楽しんでみて下さいね〜
(弾いてみたらぜひ動画など見せて下さいね〜(*^^*))

楽譜の購入はこちらから↓↓