9月28日(日)第一回釣潮丸カップ(クロ)が開催されました。
自分はお手伝いです![]()
選手の皆さんの競技中は沖波止で底物して遊んでおきます![]()
今回は大会の雰囲気を味わってもらう為に釣り素人の会社の新人君も連れて行きました![]()

受付の準備もあるので早めに到着しましたが、もうすでに数台止まってました![]()
準備を済ませて時間になって受付中![]()

競技説明中![]()

抽選番号1番から14番までが1便目です![]()

14番から積込
1便目が出港した後で2便目の選手の道具を28番から並べて行きます

1便目が戻ってから皆さんで順番に積込
もう既に明るくなってました
2便目は能瀬周りです
ポーターが終わり、いよいよ沖波止に向かいます
日もあがってるので急いで準備
今回はAM8:00まではアラ狙い

AM8:00~AM11:30まで底物狙い

PM12:00回収で検量、景品並べです
仕掛けを組んでアラ釣り開始

投入してすぐゴンゴン
くるアタリはありますが竿が海面にぶっ刺さる程ではありません
なんせ釣った事がないのでドキドキしながら待ち構えてます
しかし何事もなくAM8:00過ぎになったので、仕掛けをチェンジ
久原君から聞いた本石の場所を狙ってみましたが本日はお休みみたいです
暫し棚を変えながらしますがダメでした

すると隣の新人君にアタリがある様なので足元狙いにチェンジ
すると・・・・・
そして・・・・・・・
45位の丸々とした良いガキ

食べる前から美味しいそうな魚体でしたよ
それからアタリはあるけど喰い込みが悪い状態に突入
そしたら隣で「来ました

」っとやり取りしてます
結構、竿起こす事が出来ずに泣きが入り交代すると・・・・・
根に張り付いてたみたいです
魚は付いてるので待ってると暫くして出てきました
正体はなんと・・・・・
20cm程のフグでした
走った時に鉛が瀬に引っ掛かって地球と格闘してアヘアヘ言ってたみたいです
笑い過ぎて写真撮るの忘れてました
その後に
1枚ガキを追加して回収となりました
とりあえずガキを頂戴と言われてた3枚リミットメイクです
PM12:00回収で港に戻り検量、表彰式の準備に入ります
準備も終わり後は競技の皆さんの帰りを待ちます
全体的に厳しい状況だったみたいですが、この時期にっていうサイズも数匹いましたよ~
西村さん優勝おめでとうございます

参加された皆様お疲れ様でした~
野口君、久原君お疲れ様でした~
また今週~~~~~
























