1月22日(土)五島に行って来ました
天気予報を見ると日曜日は雨
五島には行けないか~
と思ってたら仕事も一段落して来たので金曜日に半休使って21日(金)の最終便のフェリーに乗って22日(土)の最終便で長崎に帰って来るプランで行けるなと企みました
22日(金)バタバタと仕事を済ませて釣りの準備
今回はNさんと2人での釣行です
PM3:30までに釣り道具を預けないといけないので貨物課で待ち合わせ
定刻のPM4:50に出港します

PM8:00に福江港に到着して、OYAZIMARU さん
の富江の仮眠所へ向かいます
翌朝はAM6:30出港との事なのでゆっくり出来ます
AM5:00起床で用意を済ませて港に行くと、もう人がいます
挨拶をして道具を降ろすと、続々と車が来ます
その中にはクロ さんも
しばらくして皆揃った様で出港します
まずはクジラ方面へ

小クジラに2人

中クジラに1人

大クジラにクロさん含め3人

その後は二子島へ

シンナガに1人

1番に自分ら2人

2番に1人

後は美朗方面へ

まだ夜が明けてなかったので、まずはエギングの用意を済ませてササッと開始

すると2投目で・・・・・・

釣れた~

ラトルが聞いたかな

その後は反応なしで一旦エギングは休憩

夜も明けて来たので、ショアの準備

今回は前回、教えてもらった話をいかす為、トップから

初めて投げるトップ

引き方もよくわからんので探りながらの釣り

一投一投あ~~~
なるほど


あ~すればこう

こ~すればこんな感じか~

みたいに投げまくり

すると潮目辺りで・・・・・
いきなりボコッとでたでた







まさにyoutubeで見てた状況

そして次の瞬間

喰った
喰った
喰った





ここも今までの失敗から学んだ追いアワセをバシバシ入れてやり取り開始





しかし、そんな引かない

タックルがヒラマサ10kg想定してるので、すんなりあがって来ました

ハマチ70cm4kg

小さくても待望の青物獲れました

その後は反応がなく、ジグを投げてみますが反応がありません

ここで、とりあえずフカセの準備

2番寄りで竿を出します

潮は左から右にゆっくり動いてる位

するとすぐに反応ありで・・・・・
28cmの小ナガ

全体的にどこも厳しく型が小さいとの情報だったのでキ―プ

津波からおかしい様です

暫くするとジグロに変わっていき・・・
このサイズが釣れだします

次第にアタリがおかしい

アタリはあるけど針掛かりさせきれない

針を2サイズ落とすと・・・・
イスズミ襲来

何匹か続いたのでフカセは休憩

エギングして反応なし

ルアーを投げまくり

しかし反応なし

ん~~~~~

そろそろフカセに戻ろうと竿をチェンジ

潮は右から左の流れに変わってます

撒き餌を後打ちで流すと前回みたいな渋いアタリ

今回もかな~

っと思って撒き餌を先打ちすると少しマシなアタリ

追い打ち撒き餌をすると、また反応が薄い

なかなか針掛かりしたり、しなかったり、途中で抜けたりとモヤモヤする釣りです

今回は撒き餌を先打ちして潮目で仕掛けを張ってると穂先をコツコツとアタリがあり、そのまま聞いてやるとのってくる感じが一番良いみたいです

このクラスが今日のアベレージで流れが変わってからが良かったです

結局、そのままフカセで終了

PM2:30回収予定だったのでPM1:00過ぎにお片付け

片付けて魚絞めてるとにわか雨が降りだしてPM2:00過ぎには迎えに来てくれました

最長38cmまで24枚
福江港に戻り釣り道具を預けて、さ~どうしようかと うま亭さんにお電話

コロナもあるのでお伺いをたてると「来んね~
」と言って頂いたので・・・・

カツカレー
食べて長崎に帰って来ました


カマの塩焼き

更に翌日は
バジルソルトバター焼き

クロもだいぶん脂がノッてきましたね
