1月7日(土)五島に初釣りに行って来ました
当初はブロ友のウラケンさんに7日、8日でガッツリ五島を満喫してもらうと早くから大立の南のワレを2日間 予約してましたが、悪天候予報の為に早めに中止に
金曜の夕方には天気予報が変わり土曜は曇り、日曜には雨との予報
土曜の日帰りなら行けるかな
と思いOYAZIMARU
なら富江でお願い

と単身で夜中発の貨物船に乗り込みます
すると山口県からお越しのFさんと久しぶりの再会
Fさんいわく初釣りの時は毎年、自分と一緒になるそうです
貨物船は定刻に出港
暫し仮眠
早めに起床し天気予報を確認すると10時から雨予報
また変わっとるし・・・・・・
定刻より若干、早くに到着し車に荷物を積み込み黒瀬港に向かいます
船は、まず小クジラに向かいます
そして大クジラに山口県のFさんとツレの方、お二人(上物)
そして自分は津多羅島のカンダ崎にあがります
この先端部からの竿出しです
釣り座の右手には美朗が見えます
左手にはちょこっと大クジラが見えます
今回は朝マズメの2時間程ガッツリ石鯛をして、ちょこっとお土産(頼まれ物)のクロを釣る計画です
夜が明ける前に石鯛のタックルを組みます
そしてまだ夜が明けきれないのでフカセの準備もする事に
撒き餌を混ぜて・・・・・・
タモを組み立てて・・・・・・
久しぶりのクロ釣り、忘れ物が無い様にとチェックしたはずが・・・・・
家に帰ると綺麗に壁に掛けてありました(爆)
磯にきた以上どうする事も出来ないのでブリあげきれないならそれまで
っと諦めます
夜も明けて来たの、石鯛に集中します
何投目かで走ります
はい
ガキでした(爆)
同じ棚を狙うも無反応
少し先を狙うをアタリがでます
・・・・が走らせる事ができず、アタリも無くなった所で少しフカセを始めます
この頃から予報通り雨が降り出します
そしてウネリも少し出てきます
足元に撒き餌を入れますが、エサ取りはいないようです
仕掛けを入れると25cm程の小ナガが釣れます
少し場所をずらし狙うと30cm程のジグロが釣れます
同じ場所を狙うとまた小ナガが・・・・
今日は小ナガの活性が高いようです
パターンを変えながら、頑張りますが駄目でした~~
とりあえず頼まれ物のお土産は確保できたので石鯛に戻ります
朝と同じ11mで怪しいアタリが
ナベタでした
これにて納竿です
ウラケンさん、今回は残念でしたが、これに懲りずに五島釣行計画して下さいね~~~~

今回の釣果です
ガキ38cm クロ30cm~40cmまで6枚
小ナガ 多数でサンノジやウマズラとも遊んで来ました
結局、ブリ上げられない程のクロは掛ける事は出来ませんでした
まだクロは痩せてますね~
ガキは脂の塊が凄かったですよ
今回は日帰りだったので、いつもの
炙りと寿司で78貫