#占いのここが好き|自己分析と心の支えかなぁ | 雑談ブログ

雑談ブログ

毎日9時|Ameba公式投稿ネタに答え続ける男|こえのブログのサービスが廃止されて方向転換を余儀なくされた男|【SNSリンクまとめ】➡️https://lit.link/ryusei0802

占いのここが好き

 占いの話ってタブー視される傾向にあるイメージが何となくあって、あんまり人前で語ることって無い気がするのだけど、「好きor嫌い」「信じるor信じない」みたいに、二項対立で考えるんじゃなくて、フワッと、ニュートラルな感じで考えてる人も、結構多いんじゃないかと個人的には思っているタイプ。


今、書いてて思ったんだけど、占いの話はあんまり好まれないのに、初詣を筆頭に、おみくじとかは好んで行なう人が多い気もして来たぞ。これって占いとまた違うジャンルなのかな?よくわかんない。あんま深入りしない方が良い感じ?(苦笑)


それはさておき。


タイトルに「自己分析・心の支え」と書いてみたので、二つに分けて話していきたい。


まずは「自己分析」から。


僕も人並みに「獅子座の特徴」とか「O型の特徴」とか、あと、姓名判断的なやつとか、触れたことがあるんだけど、まぁ、色々な視点から、色々なことが書かれてるよね。


で、その内容を、信じるか信じないか、合ってるか合ってないか、とかは別として、書かれてる内容に目を通した時に、自分がどんな気持ちになるのか、が重要なんじゃないかと僕は捉えていて。


「あぁ、なんか、これ、今まで言語化してこなかったけど、自分の心の奥底に、確かに眠っていたものかもしれない…。」

 

 「う〜ん、これ、にわかには信じがたいんだけど、でも、もしも本当にそうなったら、見える景色がガラッと変わるかもしれないなぁ…。」


とかとか。


そうやって、頭の片隅に置いた状態で生活していくと、どっかでリンクする瞬間があったりするわけよ。「あっ、そういえば、以前、占いで読んだ時に書いてあったぞ…。」って感じで。


どうやら人間はそういう一面があるらしい。有名な話として「妊娠したら妊婦の方が沢山増えたような気がする」って現象があるんだとか。


カントって哲学者が「認識が対象に従うのではなく、対象が認識に従う」(コペルニクス的転回)と説いていて、それで説明可能なんだって。


要するに、自分が妊娠したことによって、妊娠に関する情報の認識能力が高まって、それ以前は、視界に入っても認識に上がらなかった情報(妊婦さんも含む)が、自分にとって意味のあるものとして捉えるようになるから、妊婦の方が沢山増えたように錯覚するんだと。


これと同じ理屈で、占いに書かれていた情報が、「ふ〜ん・・・」「そんなもんかなぁ・・・」ぐらいでも、頭の隅っこにあると、それ以前と比べて、モノの見え方や感じ方は、変わっていくんじゃないかなって。


そういう意味で、自己分析、もっと自分を深掘りするためのツールには成り得るのかなぁと。


次は「心の支え」。


これはもう単純に、占いに書かれてる情報を見て、


「うわー!コレが本当だったらメッチャハッピーな人生になるだろうなー!」


「おおー!メッチャ良いこと書いてる!えっ、コレ、鵜呑みにしてもいいやつ?」


とかとか(笑)。


僕の例で一つ挙げると、姓名判断の、画数で占うタイプのやつで、「大器晩成タイプ」って占い結果が出るのよ。僕の記憶によると。


これはもう、一目見た瞬間から、「あっ、鵜呑みにしよう」と思ったよね。だってその方が絶対良いじゃん。どう考えても。当たってるか当たってないかなんて関係ない(笑)。


そう思うんだよね。占いを信じるタイプとかは全くの別問題でさ。だって、「あなたは大器晩成タイプです」と言われてさ、「いやいやこれから自分の人生がより良いものになるやけがない…。」とか否定する方が、よっぽど不幸せに近付きそうじゃない?(笑)


まぁ、この類の話をすると、「そもそも早熟タイプですって占い結果は存在しない。大器晩成と言われると人は喜ぶ。それで占いにドップリ浸かるキッカケになる。まんまと乗せられているだけだ」って解釈をする人も居るみたいだけど・・・。


まぁ、それに対するコメントは、いろんな人が居るもんだなぁ、しか無いんだけど(苦笑)。


僕の場合は、直感的に、「よっしゃ!俺は大器晩成タイプなんだ!」って、鵜呑みにした方が幸せに近づける気がしたし、元気ややる気が湧いて来そうだと感じたから、心の支えになってるし、人生をより良く生きる上で、間違いなくプラスに働いてるよね。それは断言出来る。


要は、一言でまとめると、“何事も使い方次第でプラスにもマイナスにも成り得る”ってことなんじゃないかなぁ。自分に都合良く利用していきましょうよ。占いも(笑)

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する