Intel-iMacのHDD交換。 | 浅井俊論オフィシャルブログ「Singer's Bar」Powered by Ameba

Intel-iMacのHDD交換。

みなさんこんにちは、

本日もRyu's Barに起こし頂きまして、どうもありがとうございます。

今日はランチタイムの営業です。

三上龍人オフィシャルブログ「Ryu‘s Bar」Powered by Ameba


さてさて、ここのところ頻繁に登場する

「機械とテクノロジーの世界」ですが、

今日はIntel-iMacのHDDを交換したいと思います。

相変わらず歌い手らしくない記事になりそうですが・・・。



デフォルトHDDは300GB。

それでは心もとないだろ~という事で、1TBを購入しました。

6,990円、安い!


さて、これが僕のiMacです。

三上龍人オフィシャルブログ「Ryu‘s Bar」Powered by Ameba


何気に僕が映ってますが・・・。

このタイプのiMacは、ユーザーが簡単に内部を開けない構造になっております。

なのでレベルがちょい高です。

開ける方は慎重に行って下さい。



くれぐれも、自己責任ですよ!

壊れても僕は責任を負いません。

※分解にはT8のトルクスドライバーが必要です。



まず、外観を一周見ても、ネジがない事に気がつきます。

メモリーの所の1コしかない。まずここをはずします。


次に、モニターをひっぱって外します。

と言っても、力技ではなく、キッチンでタオルなんかをかけている

吸盤を使います。

それをモニター部分にくっつけて引っ張るのです。

本体とモニタ部分のフタは、マグネットでついているので、

以外と簡単に外れます。

そうするとほら、ネジが出て来た

三上龍人オフィシャルブログ「Ryu‘s Bar」Powered by Ameba


美しいデザインはこうして保たれていたんですね~~。

外周のネジを外します。

上下が4×2
左右が2×2

iSightの左右は外さなくても大丈夫です。

すべて外し、銀色のふたを開けると、


三上龍人オフィシャルブログ「Ryu‘s Bar」Powered by Ameba

だんだん内部が見えてきます。

モニターの裏側が基盤ですので、左右4本づつのネジを

外します。そしてここからが問題です。


マザーボードやiSightとケーブルが色々繋がっていて、

モニターが持ち上がらないのです。

そこで、正面を見て右上にある、

モニターの電源ケーブル(赤・青)を抜きます。


戻す時に、色がわからなくならないようにして下さいね。


そして、モニターを裏返す感じで持ち上げます。

三上龍人オフィシャルブログ「Ryu‘s Bar」Powered by Ameba


ようやく基盤がお目見えです。

目的は、中央のHDD。

まず、温度センサーを外します。

これも、戻し方を間違えると、ファンが回ってくれなくなりますので、

注意して下さい。


三上龍人オフィシャルブログ「Ryu‘s Bar」Powered by Ameba


HDDは写真を見て、上の一辺だけで固定されています。

そこの黒いレバーの左側を持ち上げましょう。

右に向かって開くはずです。

そうすると、固定している2本のネジがお目見え。

それを外すとHDDを抜く事ができます。


購入したHDDに付け替えて、あとは元通り。


さぁこれで300GBから一気に1TBになりました!


写真も音楽もため放題です。




という事で、今日も一日頑張ろ~~!



あ、T-BOLANの森友さんが復活するそうですね。

おめでとうございます!!

子供の頃、「Bye For Now」を買いました。




BGM in Ryu's Bar♪ Bye For Now / T-BOLAN
アルバム「
BEST OF BEST 1000 T-BOLAN