また起きてしまった・・・・ブログ記事をある程度作成して保存のつもりで決定ボタンを押した瞬間、
インターネットにつながりません画面が出て、作成中の記事が消滅・・・腹立つわぁ
帰宅後2時間以上夕食も食べずに頑張って作成していたのに・・
あーこれって私のPCだけ起きる現象なんでしょうか・・

気を取り直して再挑戦
まだ5月というのにもう梅雨入り!?うっとうしい季節が始まりますね。
少しでも晴れやかな気持ちになれますよう、先週、母と行った信州旅行の記録をご紹介します。
初め長野県松本市というと結構遠いところだというイメージだったのですが、
東京の八王子から特急あずさ(2号じゃないけど)に乗れば
2時間ちょっとで着いちゃうんですね~
むしろ我が家からだと行きも帰りも通勤ラッシュ時だったので八王子までがかったるかった。
あずさからの車窓の風景を楽しみ、松本駅にはお昼頃に着いたので、信州といえば蕎麦でしょっと
駅ビルMIDORIに入ってる「手打ち信州そば いいだや」へ


事前調査で駅周辺でくるみだれが頂けるお店だったのでこちらにしました^^;
お腹がぺこぺこだったので天ぷら蕎麦(1575円)に単品くるみだれ(150円)を追加

もちろん蕎麦も美味しいし、くるみだれが濃厚で美味しかった~^m^
昼食を食べ終わっても母との待ち合わせにはまだ時間があったので
駅から10分くらい歩き、蔵造りの建物が並ぶ中通りへ。
この日は雨の予報だったのでお天気は期待していなかったのですが、
日頃の行いがいいので晴れました~
雨どころか暑い!松本はとても暑かったです^^;

まずは井原漆器専門店

シンプルで日常使いできそうな漆器も色々ありました。都心のデパートよりお安いかも??
こちらは可愛い雑貨屋さん

ちぎり屋工芸店

様々な伝統工芸品が店内に溢れてます。お店番のおばあちゃんがいい感じ

撮影は別の日ですが蔵シック館ではお手洗いが借りれま~す^^;

はかりを集めた松本市はかり資料館もあるよ。入らなかったけど。(これも撮影は別の日)

中通りにはその他も松本民芸家具のお店やイグサを使った敷物のお店などもあり
すべて冷やかしになってしまいましたが楽しかったですよ~^^;
その後母と合流して駅周辺のビジネスホテルにチェックインし、一人で回った場所を二人で再現。
夕食はこちらで頂きました。「蕎麦居酒屋蔵のむこう」

駅の正面口を出てロータリーが切れた辺りの左手になるんですが、ちょっと引っ込んだ場所にあります。
でも郷土料理とお蕎麦と地元のお酒が楽しめますよ^m^
お通し 信州野菜のサラダ(の半分^^;)ボリューミーです!


信州サーモンのお造り やっぱ〆はお蕎麦でしょ!


私、お酒全く飲めないんですが、母が少し飲めるので居酒屋に入れました^^;
このお店名物の馬肉料理は頼まなかったんですけど、
信州のこの時期の旬のものが頂け大満足。