今日はとってもいいお天気ですが、寒いせいか体が動きません。なんだか一日中眠ーい。
体が冬眠状態にむかっているのでしょうか。
さて一昨日の土曜日、またまた寺家ふるさと村へ

まだ稲干しの風景を見ることができました。

夕暮れ時の薄い月。

渋柿だから残っているのか

飛行機雲がくっきり

しかしこの日は秋を求めて寺家ふるさと村に行ったわけじゃないのよ( ̄▽ ̄)
バイト代が入ったので、以前からの約束で夫に鰻をおごることに・・・。
うなぎ星人の夫は私が何度も牧歌的風景を求めて寺家ふるさと村に足を運んでいる間
しっかりこの地に鰻専門店があることをチェックしていたのだ・・・( ̄△ ̄;)
お店は寺家ふるさと村四季の家に入っている「寺家乃鰻寮」

横浜市青葉区寺家町414 四季の家

町田市の
鰻、日本料理のお店
うな俊さんの別館になります。
田園風景を眺めながらお食事ができますよ^^

夫は飲む気まんまん。
まずはイクラおろし(400円)

生野菜盛(800円)

食事の際野菜がないと辛いので、何の気なしに頼んだのですが、
トマト、きゅうり、にんじんの下には多量の大根の千切りが入っており、
どのお野菜もしゃきしゃきで鮮度が良く、とても美味しかったです。
季節のお料理の中から
百合根饅頭(800円)

ねばりのある百合根饅頭の中にはしいたけ等、しっかり味付けされた様々な具が入って凝った一品。
そしてこちらも季節の一品
秋刀魚のわた焼き(600円)

さんまのわたを使ったつけ汁に漬けた秋刀魚の半身を焼いたものだそうです。
秋刀魚の下には牛蒡のささがきを素揚げしたもの。
秋刀魚のみりん干しにも似た味で、身も柔らかく日本酒のすすむ一品のようでした^^:
そしてお待ちかねの鰻ひつまぶし(3800円)

夫が鰻担当。私が鰻のタレがしみこんだご飯担当。
いや~鰻のタレがしみこんだご飯に浅葱をまぜ食べるのは最高~なんて・・ちゃんと鰻もいただきました^^;
しょっぱすぎず、甘すぎずちょうどいいお味のタレに柔らかい鰻の身。
やっぱり専門店でいただく鰻は美味しいですね~^m^
ひつまぶしなので、ちゃんと薬味を入れ、だし汁をかけたお茶漬けもいただきましたよ。満足満足v^^v
こちらでは田舎蕎麦もいただけるようで、
傍で見ていると出てくるまでにちょっとお時間がかかるようでしたが、
濃い色のお蕎麦がとても美味しそうでした。