昨日は今日同様お天気が良く、車で相模原までコスモスの撮影にでも行こうかな~と思い、色々調べて
  さぁ出発しようとした矢先、家の電話が鳴り、
  夫から「ごめ~ん、携帯忘れちゃった^^;ランチと交通費出すから持ってきて~」というお願い。
  そういうわけで相模原のコスモス畑にいたであろう時間になぜか新宿の喧騒のど真ん中にいましたよ。
  ・・・・人生というものは思い通りにならないものですね~( ̄▽ ̄)
  しかし私は秋の風景と味覚を堪能したいのだ!!そしてそれをブログにUPしたいのだ!!
  秋の風景を求めて取りあえず「代々木公園」へ移動。
  渋谷区にある代々木公園、明治神宮のお隣にあり、都市の緑のオアシスとなってます。
イメージ 1
  芝生の広場のところでは人々がサッカーやキャッチボールを楽しんでいました。
  しかし久々に代々木公園に足を踏み入れましたが、
  気候が良かったせいかそこかしこに寝ている方がいて、
  でもそこからはのどかな雰囲気は感じられずなんとなくうらびれた感が・・
  都会の公園はちょっと怖い・・^^; 目的地はまだ先にあるので急ぎます。
  園内にあるフラワーガーデン
イメージ 2
 
  秋薔薇がきれいに咲いていますよ~
イメージ 6
 
  ピンクとか                              赤いのとか
イメージ 7イメージ 8
 
  黄色いのとか                            コンビとか
イメージ 9イメージ 10
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
  コスモスも咲いてますよ~^
イメージ 11
 
  JR原宿駅から代々木公園を突っ切り、公園を西口から出て小田急線代々木八幡駅出ます。
  目指すは代々木八幡駅近くの
  「LE CAFE DU BONBON」HP
イメージ 3
 
 
 
 
  ビルが外装工事中で
  絵的にはちょっと。^^;
 
 
 
   
 
 
 
  カフェといっても普段は菓子研究家久保田由希さんの製菓教室のアトリエなので
  カフェとしての営業は火曜日と金曜日の週2日のみなんですよ^^;
  しかもテーブル2つとカウンター1席のみ。サックっとテーブルに座れたのはラッキーだったのかも。
  お持ち帰りだけの方も二名くらいいました。そしてお持ち帰りできるのもカフェ営業日だけだと思われます。
  単品でも注文できるけど、
  スタッフの方が一つを店内で召し上がっていただいて、もう一つはお持ち帰りできますよと言われたので、
  ケーキ2個とドリンクのセット(1300円)にしました。
  ケーキはケーキが並んでいるカウンターまで行って、
  久保田由希さんと思われる女性から一つ一つケーキの説明を聞いてオーダーします。
  フランボワーズの入ったショコラのビスキュイとかパンプディングとか
  唯一お持ち帰りできないプリンとか素朴で可愛いお菓子がずら~と並んで悩む^^;
  あ、文字が多いですよね。お気づきになったかと思いますが店内とメニューは撮影禁止なんですよ~(T_T)
  テーブルの上の自分がオーダーしたスイーツのみ撮影OKなんです^^;
  まず店内でいただくものとしてオーダーしたのがリンゴのタルト
  そしてドリンクLE CAFE DU BONBONオリジナルティー
イメージ 4
  紅茶はクセのないけど濃く、ケーキにある紅茶でした^^
  
イメージ 5
  このリンゴのタルト、甘さと油分が多分限界と思えるくらい控えめ。
  リンゴもリンゴ本来くらいの甘さしかなく、かすかにシャリ感が残ってる~
  カスタードもふんわりしててタルト生地もパリッとあっさり。すんごく美味しい~^m^
  ケーキ2個を一度になんて食べれませんよ( ̄▽ ̄)と思い、
  一つはお持ち帰りにしましたが、軽いので充分2個行けましたね( ̄▽ ̄)ゞ 
 
  お持ち帰りはナッツのタルト
イメージ 12
  乱暴に持ち帰ったせいで先が欠けてる・・・惜しみすぎてまだ頂いてません^^;すごく楽しみ~^m^
 
イメージ 13
 
  
   
  代々木八幡駅から
  はじめスマホのナビ通りに行くと
  行って戻るみたいな、  
  なんかすごくややこしい道のりでしたが、
  野生のカンで戻るとあっさり駅にたどり着けました。
 
 
 
 
     
   東急田園都市線で帰りたかったので代々木八幡駅から渋谷駅まで、
  今思えばとてつもない距離をテクテク。
  「朝食用のパンをどっかで調達しなければ・・」と思っていたところで偶然前を通ったパン屋さん。
  「ルヴァン」HP 天然酵母田舎パンのお店。
イメージ 14
  
 
   
   お店の前にお野菜が並んでます。
   パン屋の脇が カフェになっていて
   フードも楽しめるようでした。
 
 
 
 
 
 
 
  なんとパンはグラム販売。1グラム 1、8円と言われてもねぇ^^;
  この日から発売開始というかぼちゃパンを買ってみました。
 イメージ 17 
 
 
 
  
   こちらの横18cm×幅7cm×高さ8cmという
   小ぶりな食パン一斤くらいの大きさで
   661円でしたよ。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
  かぼちゃの風味はほのかにするくらい^^; 
  でも天然酵母だけあってパン生地としてはもちっとして詰まってて美味しいです。
 
イメージ 16
 
 
 
 
 
  夫が以前、サービスエリアで買ってきてくれた
  津南のかぼちゃジャム
  つけていただきましたよ。HP