3連休のドライブの続きで~す^^
  鎌倉から逗子葉山と海岸沿いを車で走らせると、横須賀市に入ります。
  そして偶然見付けた「天神島臨海自然教育園」
  まずはサシママリーナのお隣にある「天神島ビジターセンター」
  の受付で駐車許可証を受け取り、車の見えるところに置いて駐車場を使用。
  (ちなみにこの日は無料で利用できました。)
  そこから徒歩で「天神島臨海自然教育園」まで、50歩くらい??
  三浦半島の海浜動植物を見学できる、まあようは自然のままの海浜公園かしら・・^^; 
イメージ 1 
  橋で陸続きになっていたので気がつかなかったけど、自分達がいたこちら側は天神島
  海の向こうに見えるのが笠島だと思われます^^;
  砂浜の上に双眼鏡が設置してあり、笠島にいる鳥たちが観察できましたよ^^
   
  ハマユウがあちらこちらに咲いてました^^ 
イメージ 2
 
  海水の透明度は高いです。                   こちらはハマボウ
イメージ 4イメージ 5
 
 
  三浦半島の海岸って層になっているが面白いですよね~
イメージ 6
 
  なんで穴が開くんだろ~自然の造形って面白い。 イメージ 7
 
  この日は海の方より、山の方に青空が広がってました。
イメージ 8
 
  天神島のハマユウ(ハマオモト)って分布北限らしく、神奈川県天然記念物に指定されているそうです。
  こちらはわざわざ設けられていた観察路からのハマユウの群集
イメージ 9
 
  ハマユウって故郷下関の市花でもあるので、なんか妙に親近感が沸く^^;
イメージ 10
 
  スカシユリも可憐に咲いていましたよ^^
イメージ 3
 
 
   この海岸は研究施設ということでレジャー禁止なので、静かに海岸を散策できます。
  小さなお子様を連れた家族連れの方々もちらほら。夏休みの自由研究にはもってこいの場所かも^^