今日はバイトはお休みで~す^^ 久々に家から一歩も出ない一日を過ごしています。
バイトを始める前はこういう日が続くと、元気になったおかげか外出したくてたまらなくなっていましたが
今はそういう気が全く起きない。体力を温存するための貴重な一日です。
金沢旅行3日目。
ホテルのチェックアウトが12時だったので、ホテルの部屋に荷物を置いたまま朝9時前に
兼六園へ~
観光客もほとんどいなく、とても贅沢な時間を過ごしましたよ^^
霞ヶ池

左端に見えているのが唐崎の松、右端に見えているのがことじ灯籠。
このように唐崎の松に限らず、木々には雪吊りがされています。

とても広いので見所が上手くカメラに納まらない^^;

梅園の梅はまだかたいつぼみで
色といえば南天と
かきねのサザンカぐらい。
瓢池 よく分からなかったけど、池全体が瓢箪の形をしているそうです。

左奥に流れているのは翠滝。この池の端に三芳庵という水亭があり、
そこでの加賀料理のランチもいいかなぁと思っていましたが、この日水曜日は定休日でしたよ(+_+)
日本最古だと言われている噴水は思ったよりずっとシンプルなものでした。
高さ3、5メートルらしいですが、もっと小さく感じたなぁ

また別の季節に来るのもいいかも~^m^ 広大で素晴らしいお庭でした。
兼六園から金沢城公園へは石川橋を渡っていけます。

金沢城公園は無料で入れるところだけ、ぐる~と廻って見ました。

見て下さい。お堀が凍っています。日が昇ってきて公園内は雪と城壁の白さで目が痛いほどでした。
ここで金沢のお菓子をご紹介。金沢には魅力的な和菓子の老舗店が沢山あるんですね。

「中田屋」HPの
きんつば
大納言小豆の粒が
しっかり残る
上品な甘さのあずき餡。

「越山甘清堂」
羽二重
加賀れんこん餅
羽二重餅の中に
プチプチした食感の
加賀れんこんが
入っています。
ちょっと甘めでしたが
美味しかったですよ。