石川旅行2日目の続き~。
ホテルにチェックインした後、
右手に兼六園、左手に金沢城公園という百万石通りを更にガシガシと南に進み、
金沢21世紀美術館に突き当たると大きく左に旋回し直進、金沢市の繁華街香林坊にたどり着きます。
そして香林坊の後ろに広がるのは長町武家屋敷跡

茶屋街と打って変わってこちらは上級、中級武士の居住地だった町並です^^
始め土塀に菰(こも)がかけられているのが害虫退治?と不思議でしたが、
12月から3月の間、雪から土塀を守るために菰掛けされているそうです^^;
大野用水沿い

武家屋敷跡野村家
一階の床の間 二階の茶室入り口から見える中庭の風景


こちらはお庭が素晴らしかったです。
歩きつかれて、おまけにお行儀の悪いことに母(宇宙人)がどこかの部屋で携帯で長電話し出したので、
私は一人静かにお庭を眺め、疲れを癒していました。

二階茶室 別の角度からのお庭


旧加賀藩士高田家跡 門がメインみたいな???

「金沢・長町菓遊庵」で一服。
胡麻ぜんざい 麩あんみつ


ぜんざいは胡麻の風味が美味しかった~お餅が入っていたので満腹感も。
麩あんみつはお麩の食感がもちもち~
もうちょっと店内に雰囲気があればと思いましたが、お味は良かったです^^
またいつ更新できるかわかんないんで、ガシガシ更新。コメントなしで~^^;