短期バイトのおかげで精神的、肉体的に余裕がなく、自宅でパソコンを開く事さえしない日々が続いてます。
ブロ友さんのブログもスマホでの読み逃げばかりしていてすいません^^;
でも職場での休憩時間や通勤時の癒しとなっています!
さて石川旅行の続きです。二泊三日での石川県への旅行。
初日は能登半島の和倉温泉で一泊し、
その翌日は和倉温泉駅からJR特急サンダーバード20号で金沢へ
当時沿線は雪景色でした。

約一時間で金沢市に到着後、バスにのって向かったのは、ひがし茶屋街でーす。
日頃の行いのがいいので金沢に着くと雨も上がってました( ̄∇ ̄*)

江戸時代後期(1820年頃)加賀藩公認の茶屋街として誕生し、今でもその街並が残っている地区。
私、洋の東西を問わず、こういう古い町並みにひどく惹かれるんですぅ^^;
まぁこちらのお店には入らず、
別のお店で母が買った
不室屋さんのふやき御汁
季節限定の寒のり
もらったというより
旅行後横浜の自宅に少しの間滞在していた母が
置いて帰った。
忘れ物なのかどうか不明だったので
まだ頂いてません( ̄∇ ̄*)ゞ

しばし散策を楽しんだ後、まだ昨夜の旅館の夕食の影響でお腹いっぱいだったため
お昼はてきとうにうどんを食べ移動~。
ひがし茶屋街の近くにある「昆布・海産物どころしら井」HP


お吸い物用とろろ昆布、太白おぼろをお土産に。
更に百万石通りを南に移動すると、川沿いに主計町茶屋街が見えてきます。

そして更に歩いて、宿泊ホテルの金沢白鳥路ホテルHPへ。

こちらのホテルはハード面というよりソフト面が優れていて、
荷物を預かってもらうだけの為に立ち寄ったのに13時台にチェックインさせてもらえたし、
翌日は12時チェックアウトで、兼六園に徒歩5分くらいの場所だったのですごく便利でした。

お抹茶付きプランにしたので
翌日ロビーで一服。
この日は早めにチェックインできたおかげで、休む間もなくここからガシガシと観光へ~
すぐ続くのでコメント欄はなしで~す。