来週、バイトが佳境に入ります。あ~早く自由になりたい。
  石川県への旅行はバイトが終わってから行った方が精神的にゆっくりできたとは思うんですが、
  「ただ寒鰤が食べた~い」という一心で、この時期に^^;
 
  さて多田屋さんの続き、お食事編です。  
  量はちょっと多すぎて、貧乏性の私は高級食材を残せず、
  食べる量を上手くコントロールできなかった為後で苦しみまししたが、とって充実していましたよ。
  夕食、朝食共に部屋食でした。
  夕食はたしか蟹・あわび・のどくろ堪能コースだったような・・・
  まずは
イメージ 1
  こういう蟹って当たり外れが多いので期待していなかったのですが、
  しっかりしたお味の身がずっしり詰まってました^m^
 
  食前酒能登梅酒 
  先附鴨ロース煮、金時草お浸し、筍木の芽味噌和え、葉の花お浸し ホタルイカ
イメージ 2
イメージ 11
 
 
  造里 能登の幸 鰤、鯛、甘鯛、あしらい
イメージ 12
  この寒鰤が脂が霜降ってて美味しかったです!!これを食べに能登に来たのよ~^m^
  甘海老のお隣にあるのは鱈の刺身に鱈子をまぶした季節の郷土料理らしい。
  それから柚子の横と紫蘇の後ろにちらっと見えているのは能登娘という大根で
  柚子をかけると紫色からピンク色に変わるんですよ!
 
  小吸物 蓮根すり流し 能登尼海苔 蟹つみれ
イメージ 13
 
  焼物 能登牛ステーキ 焼き野菜 
イメージ 14
 
  煮物 のど黒煮付 焼き葱 針生姜
イメージ 3
  のど黒も新鮮で身もプリプリ、トロトロでお味もそんなに濃くなく美味しかった!
 
  鮑ワイン蒸し
イメージ 4
  何もつけずわかめで頂きます。鮑ってこんなに柔らかいのね~^m^
 
  食事 能登こしひかり 赤出汁 香の者
イメージ 5
  いや~お腹いっぱい。蟹は泣く泣く半分残しましたが、後はほとんど全部食べちゃったよ。
  タンパク質ばかり多量に食べてしまいものすごく後悔です。
  でもこの内容でどれを残すか悩みますよね^^;
 
  水菓子 白胡麻ムース 苺 三方柑
イメージ 6
  さすがにデザートまで食べれなかったので、冷蔵庫に入れてもらい、朝、頂きました。
 
  朝食はこんな感じ^^;
イメージ 7
 
イメージ 8
イメージ 9
  
  ↑上はカマスの干物です。
イメージ 10
  申し訳ないんですが、夕食の影響で朝起きてもお腹いっぱい。ご飯とこのお野菜鍋の野菜だけ頂きました。
  
  盛り沢山で量は多いのですが、どのお料理も一つ一つ食材自体の鮮度が良く、お味も大満足。
  やっぱり冬の日本海ものは身が締まってて最高ですね!