寒いですね~(((=_=))) バイトの日はお仕事そのものよりも寒さの中の通勤疲れしています。
  空気も乾燥し、インフルエンザの流行もピークに達しているそう。
  お仕事中もマスク着用で日に何度もこまめにうがいをし、日々気をつけているのですが、
  主婦としては家事もあるしマイペースに休めないのが辛いですね(+_+)
 
 
  さてさて先週の土曜日は鎌倉市にある
  鶴岡八幡宮「厄除大祈祷」に行ってきました~
イメージ 1
  夫が大厄なもんで^^; まぁ厄払いしとけば精神的に心強いっていうのはありますし^^;
  厄の方々が大集合~!?
イメージ 2
  と、思ったら結構初詣(?)の方々も多くいらっしゃいました。
  厄除の祈祷の受付は通常の祈祷の受付とは異なる場所で行われ、受付後待合室へ~。
  予想に反して30分くらいしか待たなかったかな。
  祈祷は大石段の下の舞殿で行われます。
イメージ 5
  只今祈祷中~( ̄∇ ̄*)ゞ 私はこの間舞殿の周囲をうろうろ撮影しつつ時間つぶし。
  ちょっと不審人物!?
  祈祷が終わると祈祷を受けた方々は舞殿の脇に設けてある焼納斎庭でお札を焼きます。
イメージ 6
 
  その後、またまたすぐそばで蒸かしているお神酒まんじゅうをおばちゃんからではなく
  この↓の横に設けてある厄除祈祷の方々専用のカウンターで巫女さんからもらって終わり。
イメージ 7
イメージ 12  この頃には次の厄の方々が舞殿で祈祷を受けられています。 
  実際祈祷を受けた夫にきけばもっと詳しい行程がわかるかと思いますが、
  傍観者からのレポートでした^^;
  蒸かしたてのお神酒まんじゅうは、お酒の香りがふわっとして美味しかったですよ。
  そしてその後二人で大石段をのぼり本宮をお詣りした後、夫が引いたおみくじは・・・
イメージ 3
  お笑い芸人だったら、おいしいところですが・・・・・( ̄w ̄)
  夫は「これから良くなるんだよ~^^」と超ポジティヴシンキングでいます。
  と、いうかそう思うしかないよね~( ̄∇ ̄*)ゞ
 
  ぼたん苑は別の機会に^^;
イメージ 4
 
 
  お昼も食べず、お腹ぺこぺこだったのですが時間が16時と中途半端な時間なので
  とにかくこの時間に食事ができるお店と入店した「和菜 八倉」
イメージ 8イメージ 9
  路地を眺めながらのお食事。この路地の先には有名なパティスリー雪乃下 があります。
  朝獲り地魚の刺身御膳若宮(1800円)
  本日のお刺身、小鉢、茶碗蒸し、ご飯、お碗、香の物 プラス料金でお碗をけんちん汁に。
イメージ 10
  けんちん汁は根野菜ごろごろ~^^ お刺身は間八と金目鯛が脂がのってましたよ。
  しらすもふっくら。そして何より香の物の梅干しが絶品でした。
 
  野菜天ぷら盛り合わせ(1200円)
イメージ 11
  鎌倉野菜だったのかどうかも表記されていないし、何のお野菜かもわからなかったのですが、
  香りのある野菜や柑橘系のものなど、個性あるお野菜の天ぷらで楽しめました^^
 
  パーク&レールライドを利用して江の島の駐車場に車を駐め、江ノ電で鎌倉にアクセスしたので、
  本当は帰り途中駅の稲村ヶ崎で夕食をしたかったんですけどね~^^;
 
  帰りの江の島の夜景です。
イメージ 13