唐戸市場で朝食を食べた後、とりあえずウニも買ったし実家に一時戻ることに。
  で、実家への帰路途中で下関市内城下町長府にある功山寺(こうざんじ)
  立ち寄った時から
  に去年放送されたNHK大河ドラマ「龍馬伝」スイッチが入ってしまいました。
イメージ 1
 
 
 
    功山寺にある高杉晋作
    (なんか変な影が入ってしまって
     ごめんなさい。)
    功山寺にて高杉晋作
    幕府による長州征伐に対して
    挙兵したので、
    この像があります 
 
 
 
  まぁ「龍馬伝」ってタイトルからわかるように、幕末の土佐藩(高知県)出身のヒーロー
  坂本龍馬が主人公のお話なんだけど、
  幕末といえば長州藩=山口県がかなり重要な役割を果たすんですよ。
  薩摩藩(鹿児島)とともに江戸幕府を倒し、新しく明治政府を立ち上げた勢力の一つなんです。
  (明治維新後の長州藩ってあんまり褒められたもんじゃないらしいけど・・・・)
  とにかく私にとって長州藩のヒーロー
  吉田松陰先生高杉晋作桂小五郎(のちの木戸孝允)の3名なんです^^;
  で、スイッチが入っちゃったがなんと突然言い出した。
  「そうだ!これからに行こう!!」
  ・・・・えー!!w( ̄△ ̄;)w 下関から萩って片道90キロはあんのよ!!
  あんた、市場でビール飲んだでしょ!!私が往復全部運転しなくちゃいけないじゃん!!!
  ・・・・・・・でも、結局行きました・・へ・・・・
イメージ 4
 
  市場では寿司三貫しか食べてないし、1時も過ぎてお腹ぺこぺこ。
  に着いていきなりですが、お昼ご飯を食べることにしました( ̄∇ ̄*)ゞ
イメージ 5
 
  道の駅萩往還内HP
  見蘭牛ダイニング
 
  山口県の見島という離島で
  日本の全ての黒毛単角牛の
  ルーツとなる特別天然記念物の
  見島牛っていう牛が
  飼育されているんですが、
  見蘭牛というのは
  萩市のミドリヤファームHPというところで
  その見島牛ホルスタイン種
  掛け合わせたブランド牛なんです。
 
 
イメージ 6
 
 
  ハンバーグ
  追極の黒
  (見蘭牛100%)
  
  
  脂っぽくない
  お肉の味が
  しっかりする
  ハンバーグでした。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
  どうしても食べたかった
  見蘭牛ステーキ丼
 
  こちらも脂っこくない
  柔らかいけど
  噛めば噛むほど
  牛肉本来の味がしっかりする
  お肉。
  もうめちゃくちゃ好みの味でした。
  (いかにも
   タンパク多めのお肉^^;)
 
 
 
 
  サラダとお味噌汁はお代わり自由です。
  忙しそうだけど頼べば感じのいい店員さんが快く持ってきてくれましたよ^^
 
  そうそう、なんだか道を外しましたが( ̄∇ ̄*)ゞ
  道の駅萩往還内には長州藩の英雄達の銅像や吉田松陰記念館もありますよ~^^
イメージ 8
 
  昼食後は松陰神社
イメージ 2
 
  この神社松下村塾の後地に、作られたものなんです。
 
  そして境内にある松下村塾
イメージ 3
 
  ここで吉田松陰先生が後に幕末で活躍する高杉晋作ら、若い武士達に『孟子』等の講義を教え
  それが明治維新の石杖となります。
  道の駅萩往還内吉田松陰記念館に当時の松下村塾の風景を再現したものがあったけど、
  全然堅苦しくなく、先生と生徒が自由に意見を交わせるような素晴らしい学舎だったらしい!
  吉田松陰先生(たぶんこの頃20代)も門下生達もみんな結構若いもんね~^^
   
  part2に続くため、コメント欄はなしで~^^