京都と言えば、今、祇園祭の真っ最中の時期ですね~^m^
  一度祭り見物に行ってみたいものですが、
  一番盛り上がる山鉾巡行の時期はそうとう気合いを入れないと宿も食事処も予約が取れないだろうし
  油照りの中で見物する体力もないので
  そのちょっと前の時期、京都の町全体が祭りの昂ぶりで包まれている雰囲気を味わいにいきたいなぁ
 
   
  前回の記事の続きです^^ 5月に母と行った京都旅行のお土産、お菓子編です^^
  まずはカフェで食べた生茶ゼリイ抹茶が美味しかったので(その記事はこちら
  ”中村藤吉京都駅店”HPで持ち帰りの生茶ゼリイシフォンケーキ抹茶を。
  生茶ゼリイ抹茶                     シフォンケーキ抹茶 イメージ 1イメージ 2
 
  生茶ゼリイはもちろんカフェで食べた方がより美味しいですが、まぁそれなりに^^;
  シフォンケーキはフワフワっで甘くなのでちょっとパンっぽい??でも美味しいです^^
 
  お次は”祇園辻利”HPつじりの里ぎおんの里
イメージ 3イメージ 4
 
 
 
 
  プレーンの生地抹茶クリームが入っているのがつじりの里
  抹茶生地ホワイトクリームが入っているのがぎおんの里
  どちらも美味しいですが、抹茶クリーム好きな私はつじりの里かな~^^。 
  リーゾナブルだし日持ちはするし、キラキラ京都土産キラキラですね~
 
  ”京都北山マールブランシュ”HP茶の菓
イメージ 5イメージ 6
  
   ホワイトチョコ抹茶のラングドシャで挟んでいます。
   ブロガーのLIBRAさんのコメントに同感。ホワイトチョコがちょっと甘すぎるかな~^^;
   あと口が抹茶ではなく、ホワイトチョコの強い甘さのみが残る感じ。
   お茶専門店が作る抹茶スイーツとは違いますね^^; まっオシャレですし・・・・・( ̄∇ ̄*)ゞ
 
   ”亀屋良永”御池煎餅
イメージ 7イメージ 8
 
  以前から食べてみたかったんですよね~
  口の中でホロホロと溶ける食感の麩焼き煎餅ですが、想像以上に甘かったです。
  もっとぼけた甘さの方が好きだな・・
 
  最後は間違いない”満月”HP阿闍梨餅
イメージ 9イメージ 10
 
  生地からモチモチした食感。見た目は普通なのに他にはない食感ですよね~^m^
  あずき餡をつかった和菓子ですが大好きです。
 
  時間をかけてゆっくり少しづつ楽しみました。
  やっぱり私は抹茶の味が濃く、抹茶味が堪能できるお茶専門店のスイーツが特に好きです。
  まだまだ食してみたいもの、見てみたいもの、行ってみたい所が沢山あるので
  早く京都に再訪したいです^m^