左腕の血管の手術をしてから、早一週間以上経ちましたが・・・まだ痛いです(>_<)
腕を動かさなければ痛みはないのですが、動かすと痛い。
なので片手しか使えません。PCのキーも片手打ち。
洗濯、掃除は片手で雑にテキトーしているけど、料理は無理(T_T)
夫が普通に帰宅する日はお総菜を買って来てもらって、それ以外はずっとレトルト食品。
もやしをレンジで蒸したり、乾燥わかめを戻して食べたりしているけど野菜不足が続いてます (T_T)
手術のことも書きたいけれど、文字数が少なくてすむ京都旅行の続きを先にしちゃいますね^^;
京都旅行三日目第二弾でーす。
瓢亭で朝がゆを頂いた後は最後の観光、河井寛次郎記念館HPへ~

無知なのでよく存じ上げませんが
(スイマセン^^;)
(故)河井寛次郎さんという
陶芸家のお宅が
記念館になっている所です。
そしてこの建造物がもう!
河井寛次郎さんの美意識満載の
素敵な住空間になっているんです
(≧▽≦)
場所は清水寺の近くです。
まずは一階の囲炉裏を囲むスペース。

河井寛次郎さんは大正、昭和に活躍された方なのですが、
一階から二階が吹き抜けになっているんですよ~こういう吹き抜けって当時としてはどうだったんだろう。

これ以外にもお部屋や中庭、登り窯まであって見応えありです。
まぁ実際に住むことを考えたらお掃除も家の手入れも大変そうで私には絶対無理だけど、
どこを切り取っても絵になる空間に住むっていいなぁ~目の保養になりました^^
この後は京都駅に移動。
お土産をしこたま買い込んだ後は(後日、お土産記事も公開予定だよ(≧▽≦) お昼ごはん。
スバコ・ジェイアール京都伊勢丹3F にある
お丼・素麺・お鍋のお店 はしたてHP へ。

こちらは和久傳さんの経営のお店
ちょっと並びました^^;
メニューにはなかったけど、店頭の写真にあったので
鯖寿司とお総菜のセット 鯛の胡麻味噌寿司


母と半分こづつ。鯛の胡麻味噌寿司にも赤だしと香の物がつきます。
お総菜の小鉢に入っているのは牛肉のしぐれ煮です。
鯖寿司はもちろん、鯛の胡麻味噌寿司も鯛の身も柔らかく大好きでした ^^
そしてご飯を食べた後、
母が当然のように隣の店の中村藤吉京都駅店カフェHPへ入っていく!( ̄Д ̄;)
食後のデザート生茶ゼリイ『抹茶』です。ちなみに一人一セットです。

白玉入り抹茶ゼリイに抹茶クッキー、そして右のお皿が上から抹茶アイス、あずき餡、栗の甘露煮
「もうお腹いっぱいで何にも入らん。」っと、言っときながら、
抹茶の風味も濃く、どれも甘さ控えめだったので食べちゃったよ~(残したのは白玉一個だけ)
特に抹茶ゼリイは未だにあの味が忘れられないほど美味でした。
今回の京都旅行は(主に食事面で)本当に充実してました。(現状から顧みると夢のようだ・・)
旅行から帰ってきたばかりの頃は母がこの旅行を楽しんだのかどうか
イマイチ娘としてはよく分からなかったのですが、
先日電話で母の術後一年目のドナー検診のことを話している際に
「せっかく上京してくるんやけーしばらくウチに滞在して東京(横浜)で遊びたいやろ?」と訊くと
「いや、それよりケイとまた京都で遊びたい。」と言ってました。
と、いうことは楽しかったのか・・?
ちなみに結構食べたのに食材と調理法のおかげか、鬼のように歩いたおかげか
体重はまったく変化してませんでしたよ^^;