怒濤の京都記事ですいません。もうすぐ左腕を手術するのでちょっと焦ってます ^^;
正直言って軽井沢旅行の記事も中途半端なんですが、
間が空くと記憶も薄くなるし、なにより私のやる気がなくなっちゃうんですよね~( ̄∇ ̄*)ゞ
京都旅行二日目の第三弾です。
この日の一大イベント、お昼の京風会席料理を頂いた後は、もう午後は特に予定なし。
どこに行くか、何をするか悩んだ私達は、
食事前にタクシーの運転手さんに勧めてもらった嵐山にある大覚寺に行ってみることになりました。
大覚寺

お庭がいいって言われたんだけど、
私はふすま絵と長い渡り廊下を歩いて行くのが面白かったです。



上様に用件を伝えに行く家老に なった気持ちで
渡り廊下を歩いてみる
( ̄∇ ̄)
雨も強くなってきたので、観光も兼ねてバスで大回りして京都の繁華街に移動。
夕食をどうするかしばし母とやりとりした後、更に祇園に徒歩で移動し、
グルメサイトで評判の良かったお店に行ってみることに。これが大成功でした^^

”町屋料理屋萬’燕楽(よろずえんらく)”HP
花見小路から1本入った保存地区のド真ん中にあります。
、中は昔のお茶屋さんを改築した
おしゃれな居酒屋になってるんですよ ^^
案内された席はカウンター席で
カウンター内は若い調理師さん達が
きびきびと働いている活気のあるお店です。
料理もどれも塩分のきつくない優しい味付けですごく美味しかったです!!
生蛸と湯引き鱧(はも)の酢味噌添え 新牛蒡と揚げレンコンのサラダ


まだ生の烏賊、蛸は怖いので生蛸はほとんど母に食べさせました ( ̄∇ ̄*)ゞ
自家製 胡麻豆腐 鱧の梅肉巻き揚げ


胡麻の風味がいい、ざらっとした食感の胡麻豆腐。隣の客のまねっこだけど注文して良かった。
梅肉と鱧の組み合わせって美味しくない訳ない。鱧がホクホクでした^^
高菜としば漬けの焼きめし

これは初めに写真を撮り忘れて
取り分け用の茶碗に盛った状態です。
スイマセン^^;
たぶん4~5杯分くらいあったかな。
ボリュームありましたよ。
お値段も普通の居酒屋のお値段。
雰囲気のあるおしゃれな居酒屋だけど、この日はサラリーマンの方が多かった。
さすがおじさんは美味しいお店をよく知ってる。
オフシーズンの平日なのにあっという間に満席になったので、口コミ通り予約必須です!
ここも絶対また来よう~^m^
(胡麻豆腐と焼きめし以外、料理名は黒板に書いてあるものを注文したので適当です。)
そしてホテルに戻ってからのデザートは昼間買って置いた
”洛匠”HPの草わらびもち



ホテルでつついたので、お見苦しいので画像は小さく。
これねぇ。もう大好きなんですよ~
わらびもちの中では洛匠さんの草わらびもちが一番好き。
京都に来たら必ず食べるか、お土産にする物の一つなんです~
この日はグルメな一日でした♪