昨日は通院日でしたが、わぁ亜熱帯の季節がやってきたと思うくらい蒸し暑かったです。
スーツ姿のサラリーマン達が気の毒に思うくらい。
飲食店など軽くクーラーがかかっているところも少なくありませんでした。
これ以上の暑さで夏の計画停電が実施されたら・・という恐怖を予感させられる暑さでしたね。
一転、雨の日は今日は少し肌寒いくらい。
気温差は身体に対して大きなストレスになるけど気温の戻りにちょっと安心。
前回に引き続き軽井沢の話題です。
今回の軽井沢行きの目的は3つ。
夫の夏服をアウトレットで購入すること、蕎麦を食べること、ジャム屋・パン屋巡りだったので、
観光は全くしていないんです^^;
でも軽井沢の風景は車中から堪能しましたよ~。
GWの軽井沢は予想に反してとても寒かったのですが、そのせいかまだ桜が咲いていたんです!
山や町のお庭のあちらこちらに
桜、しだれ桜、山吹の黄色、コブシやゆきやなぎの白が点在してて美しかった。

(おっさんが写りこんでしまってますが・・( ̄∇ ̄*)
こちらは軽井沢プリンス・ショッピングプラザのしだれ桜


軽井沢で桜のお花見ができるなんて
嬉しい驚きでした!
で、目的の一つジャム屋巡り~^^
まずは”ジャムこばやし” HP
前身の青果店のが1949年の創業。当時の亡命ロシア人にジャムの製法を学んだそうです。
お店は旧軽井沢通りのかな~り奥にあります。 店内


渋い雑貨屋みたいなお店でした。店員さんも渋いおにーさん一人。
そしてジャムの瓶もシンプルでスタイリッシュな感じ。

只今ブルーベリーを頂いておりますが、
ジャムの糖度が低くブルーベリーの酸味が感じられるほどです。私好みです^^
お次が”沢屋” HP すべての原材料を安心の国産にこだわったジャム屋さん。
こちらは軽井沢にいくつも直営店があるようなのですが、入ったのは旧軽ロータリー店です。


親切そうな女性店員さんが店内にお二人。
一瓶しか買わないのに(あるいは一瓶しか買わなかったからか)
丁寧にその一瓶をラッピングしてくれ、紙袋に入れてくれました。
国産ネーブルを使ったマーマレード。楽しみです♪^m^
この後、地元のスーパーマーケット、”ツルヤ”でもお店オリジナルのジャムをいくつか買い
夫から「ジャムおばさん」と呼ばれてしまいましたよ ( ̄∇ ̄*)ゞ