昨日はほんと小春日和というか、初夏のような陽気で過ごしやすかったですね。

  超寒がりの私でさえ、アウターは毛のベストのみでお出かけできました。

  なのに、真夜中頃から強風が吹き始め、今日はどよーんとした空模様。

  明日はまた極寒らしいし・・。

  季節が移り変わり始めたという事でしょうか。






  DVDハードディスクの調子が悪く、今日修理の人が来る予定だったんだけど、

  今朝になって電話で

  「ハードディスクに録画されているものは、全て消去されてしまうので、

   消去されて困るものはDVDに移しといて下さい。」

  と、案内があり、イキナリ当日に言われても・・・だったので、日程を変更してもらいました。

  (それって常識かぁ。でも3日前の修理依頼した時に案内してくれればいいのになぁ・・>_<)

  でも不具合の状況って

  「予約録画中だろうが、再生中だろうが、作動中に突然電源が落ちる。

   または指示してないのに突然電源が入る。」

  ってものなんですよ。ありえないでしょ~!!!( ̄Д ̄;!!

  買ってからまだ2年しかたってないのに・・・・でも保障期限外。かなり痛い (T_T)






  あ、そうそう昨日は銀行に用があって出掛けたのですが、

  ついでに、スケジュール手帳を購入しました。

  今までは手のひらサイズのミニシステム手帳を使っていたのですが、

  今年は医療系を中心に、スケジュール管理をしなければならない事が多そうなので

  沢山書き込める高橋の手帳にしました。

イメージ 1


  色は紺。バッグが黒で、財布が赤だったら、手帳は紺でしょ~(;^_^A)

  中身は見開き一ヶ月カレンダーと、見開き一週間メモ両方備えてます~。。

イメージ 2 イメージ 3

  でも改めて手帳に予定を記入してみると、自分の字の汚さにびっくりw( ̄△ ̄;)w

  最近字って書かないからなぁ。後で判読できなかったら意味ないじゃん。






  そうそう手帳の中に「第14回手帳大賞 高橋を唸らせたら50万。」

  という企画紹介が入ってましたよ。

  その中の「名言・格言部門」は「ふとした会話の中で相手が言った意見やアドバイスに

  『うまいこと言うなぁ』と感心し、思わずメモしたくなったことはありませんか、

  そんな身近な人の名言、格言を送ってください。」というもの。

  うーん、メモしたくなったというか、自分の思考や行動の指針になっている2つの言葉。

  一つは高校生時代、倫理のおじいちゃん先生

  (と、言っても当時60前のはず。今から考えると全然おじいちゃんじゃない。)

  が授業中おっしゃってた言葉。

  「偽善も一生続ければ、本当の善だ。」 

  もう一つは大学生時代にゼミの恩師が、これまた授業中におっしゃった言葉。

  「物事には、必ず2つの面がある。」

  こうして内弁慶で猜疑心が強く素直でない私が出来上がりました。

  なんて、実際は疑ってみるけど、最終的には受け入れるって事も多いですよ~。

  なんせ偽善者ですから~(;^_^A)

  (アレ?これってブログで発表するの初めてだっけ?最近こういう記録力に自信ない。)

みなさんは影響を受けた名言、格言ってありますか?

  「手帳大賞」に応募されない方は教えてください^^