今日は11月最終日。寒い一日になりましたね。

  12月は初日から通院だけど、

  でも忘年会などで夫の夕食がいらない日ばかりなので、ゆっくりできそうかしら・・・。

  

  

  なんと!!夫の二度目の海外出張が決まりました。

  ウチの夫の勤務先は転勤はあるけど、国内を含め出張がほとんどない業種なので

  これはほんと珍しい事なんです。

  ちなみに夫は英語を始め、日本語以外の外国語は全く話せません。

  しかも問題の行き先は・・・ポーランドです。





  私:「なんでN(←夫のニックネーム)がポーランドに行く事になるの!?」

  夫:「・・・わかんない・・・。」

  私:「英語できないじゃん・・どうすんの?」

  夫:「だって会うのは現地邦人の人達だもん。

     それにポーランドではどっちみち英語が通じないんだって(≧▼≦)」

  そういう問題じゃないだろう・・・・・。





  暫くして夫がこういう本を買ってきました。

イメージ 1

  どうやらこれで乗り切るつもりらしい。

イメージ 2


  中身はポーランド語の単語と簡単な会話集が載っていて、

  話せなくても、現地の人にこのガイドブックの挿絵と単語を

  指し示せば理解できるようになってます。

  




  夫:「これがあれば高度な会話もできるようになるよ!^m^」

  私:「高度ってどんな?」

  夫:「ヤク シェ ヴァビ?」

  私:「・・それってどういう意味?」

  夫:「『犬の名前は何ですか?』・・だって(≧▼≦)」



  

  たった4日間の強行軍で行く出張の、一体どういう場面で使うつもりなんだろう・・・

  くれぐれも麻薬捜査犬と空港内を警邏している職員に使わないようにね。(@_@)

  

  

  ガイドブックのポーランド紹介の文章にすごく面白い文章があったので

  こっそりご紹介しますね^^; 

  
  ポーランドの女性

  ポーランド人の女性は美しく、その美しさは世界で一番とも言われるほど。中略

  そんな美しいポーランド女性も、年を重ねるごとに立派なポーランドの強い年配女性へと、

  体型も振る舞いも成長(?)していきます。

  ポーランドでは、年配の女性は強く、相手が誰であれまったく関係なく、公衆の場で

  細かく他人を指導します。「芝生を歩くな」とか「犬が痩せすぎてる。

  もっとエサを与えなさい」などはかわいいほうで、

  子供を連れている人には「もっと暖かいものを着せなさい」。

  「暑すぎるから脱がせなさい」。「靴下をはかせなさい」などー。

  もしもトラムやバスで年配の人がいるにもかかわらず、若い人が座っていようなら、

  即座に注意されます。もしどこかで、自分がマナーに反することをしていれば、

  すぐに年配の婦人が教えてくれるでしょう。

  

  ポーランドのオバチャンには要注意!!