横浜は梅雨が明けたにもかかわらず、
晴天だ~と喜んで洗濯物を干していると、通り雨にやられます。
一昨日その通り雨に気づかずにいると、お隣さんがインターホンで教えてくれました。
ありがたい!
さて、沖縄旅行から一ヶ月以上経過してしまったのですが、
僕のお土産もブログにUPしてよ~と夫が言っていたのでUP。
沖縄滞在中私が朝寝をしている間、せっせとお散歩に励んでいた夫。
民家の屋根や門の上に乗ったシーサーにいつの間にか魅せられてしまいました。
夫:「決めた~!シーサーを買って帰る!」
私:「え~!そんな~沖縄でもないし、
沖縄出身者でもないのにシーサーが家にあるのはおかしいよ~」
夫:「でも決めたもん。シーサーが家とミス犬と僕を護ってくれるよ!きっと!」
そういわれると反論できない・・。
もうちょっと私が頑張ってインテリアもエクステリアもこだわっていれば、
ウチの雰囲気には合わないとか言えるんだろうけど・・・。
旅行中滞在した読谷村はやちむんの里。
読谷村共同販売センターには、作家物のそれはもうご立派なシーサー(お値段的にも)が
陳列しておりました。
夫:「このガオーって口が開いてる所がかわいいよね~(≧▼≦)」
私にはいかめしい顔にしか見えないよ~。

我が家の庭に鎮座しております。ちょうど小型の猫くらいの大きさでしょうか。
シーサー様どうか我が家を御守り下さい。
そうそう、猫といえば最近夫が、
夫:「昔は猫が大っ嫌いで、断然犬が好きだったんだけど、
最近猫ってかわいいなぁ~って思い始めて・・自分の性格も猫っぽいかな~。
僕って実はネコ型かも!^^」
ネコ型?・・・そうかドラ●もん・・・。
読谷村共同販売センターで買った別のやちむん。

徳利?(泡盛入れ?)とお猪口です。
沖縄のやちむんって絵柄とかは素朴でおおらかな感じなのに、
形は細部まで繊細にできてて
沖縄の土地柄が現れているように感じます。
追記
沖縄の言葉で焼き物の意味の「やちむん」が「やむちん」になっていたのを
Chocoさんのご指摘で訂正いたしました。ありがとうございます。
正直、誤って覚えていましたよ~(恥)。やっぱ沖縄弁って難しい(;^_^A)