故郷のお友達、Mちゃんから紅茶のプレゼントを頂きました。

イメージ 1

  萩の㈱柚子屋本店の夏みかん紅茶です。

  優しい夏みかんの香りがいい感じ^m^

  十数年前彼女ともう一人の女友達と三人で、萩の町を散策したことを思い出しました。

  そう、あれは春の白魚の時期だったな。

  かわいい小学生のお嬢さんが、給仕のお手伝いをしていた食堂で、

  旬の白魚の卵とじ丼を頂いたんだっけ。

  卵でとじられた小さな白魚の顔が、みんなニコニコ顔で、妙に怖かったのを覚えてます。

  まぁそんな恐怖体験、もとい思い出話は置いといて、

  萩はゆっくり時間が流れるいい城下町でした。

  Mちゃん、どうもありがとね^^



  14日はホワイトディ、私は食べ物がNGなので夫からケトルをプレゼントされました。
 
  ケトル交換は我が家の懸念事項だったのですが、

  なかなか夫婦二人が気に入るケトルがなかったのです。

  柳宗理のキッチン用具は、Mちゃんの影響だなぁ。

イメージ 2


  私は以前から柳宗理のケトルがいいなぁと思っていたんですが、

  どうやら夫はデザインが気に入らない。

  表面がドロドロの状態の古いケトルを、ずーっと嫌々使い続けていた我が家。


  しかし、つい先日「柳宗理ケトル制作には、

  パーツ毎に、夫々の金属加工の熟練工の技術が必要な為、

  新潟県燕三条周辺の15箇所の町工場を経由する」という能書きを知った途端、

  夫の態度は急変したのでした。

  町工場、高い技術、その技術の結集って言葉が

  男心をくすぐるんでしょうかねぇ。萌えさせる?

  あ、ちなみに夫はキッチングッズオタクです。キッチングッズ萌え~

  変でしょう~^^;