爆釣の平作川 | わいびー旅行記2

わいびー旅行記2

2005年、20年ぶりにバイク(ヤマハYB-1)購入。

最近はまじめ?な会社員なので旅はたまに気が向いたとき。

2013年4月 エンジン破損でバイクは廃車(ToT)

その後はレンタルバイク生活❔なのですが

とりあえずブログ名はそのままにしときます

久々に久里浜駅で電車降りました
フェリー乗るために何度も久里浜港へは行ってますがそれはバイクだからね
久里浜駅から歩けなくもないけど暑いし
フリーきっぷ区間なのでバス代かからないし
本数もそこそこあるので
平作川河口にかかる開国橋
何度も横をバイクでは通ってるけどじっくり見たことなかったです
開国橋の先は海です

📷には撮るの忘れたけど向かって右手は久里浜海岸、その先は久里浜港
昔は久里浜港でも釣りできたのですが
基本的には横須賀市内の港って一部を除きいまやほぼ釣り禁止
まぁ残念な輩がいたのもありしたかないのでしょうねど

まぁそれは置いとき
満潮近くになると一段下の場所は水没するので高い位置からの釣りになります
ただ結構やりにくいです
なんだかんだで風もあるし(外海ほどではないですが)
撒餌は昨日の爆寄せグレで味をしめて:⁠^⁠)
爆寄せチヌ:⁠^⁠)
竿は修理から上がったばかりの鱗海AX 


リールと道糸は昨日のそのまま使用(ズボラ:⁠^⁠)) 

ただウキは流れがありそうで3Bスタート

しばらくやってみるも川の流れと潮回りが噛み合わず
5Bに変更(ミニ棒ウキタイプ)
高台から水面まで結構距離があり
円錐ウキが見にくくて
するとアタリが
引き寄せてみるとカイズっぽい
30あるかないかでタモ伸ばすのちょっと面倒で一段したの所まで引っぱったら
針ハズレ(⁠+⁠_⁠+⁠)
まぁ黒鯛だってもリリースかなと思ってたのでいいけどね
と自分に言い聞かせて:⁠^⁠)

気分転換に近所のスーパーにいって
お昼ごはん調達
この頃には潮が引いて下に降りられるようになり釣座を移動
しばらくしてアタリ
結構引くなぁとおもったけどフグでした🐡
30センチはなかったけど結構なサイズ

そのあともチョロチョロあたりあり

そしてついに本命
相模川で釣って以来バラしが続いていたので慎重にやりとり
真面目に?タモ入れも:⁠^⁠)
43センチ位あります\(^o^)/
うまいこと口にかかってました
分かりにくいかしら📷

そのあともう一発
こちらは30センチちょっと
普段なら持ち帰るけど
今日は余裕?のリリース😤

そのあとエサがなくなり終了

久々の黒鯛連発\(^o^)/

竿を修理していきなりの結果で
なかなかいい感じでした🎣