私ごとですが、


な、なんとー!!



地元会津の
女性がつくるほっとな体験型タウン誌
「winwin 5月号」の

表紙モデルになりました🙌



6月に、ファミリーサポートの
会員養成講習会があり、
その広告が
2ページに掲載されているのですが、


その宣伝のため
サポート会員さんとしての
モデルデビューでしたラブ



そうなんです。

実はファミサポ会員でもあるんですグラサン




ファミリーサポートとは?


育児の援助をして欲しい人と、

手助けしたい人・両方できる人が

お互い会員になり、

事務局のコーディネートにより、

こどもの一時預かりや

保育施設への送迎などを

有償ボランティアで行う、

地域活動・育児支援ネットワークです。




5年前、発達凸凹息子が、

小学校に上がったのをきっかけに

講習を受け

空いた時間で活動を始めましたおねがい



発達障がいのお子さんの

母子同伴療育中に

兄弟のお子さんを預かったり



支援学校の自力通学の子の

駅と学校の往復を見守ったり



お産したばかりのママに代わって

車椅子のお子さんを学校に送迎したり



支援クラスのお子さんを

放課後等デイサービスへ送迎したり



子どもクラブから

塾への送迎



ママのリフレッシュで

お子さんを預かったり



自宅で預かったときに

表紙写真のハンモックで

寝かせたこともありましたzzz




逆に、息子を預かって

もらったこともあります


私は福祉系のサポートが多いですが、

事例はもっといろいろあります




孤育てにならないよう

地域でみんなで育てていく


素敵なネットワークだなと思いますラブ




感染症の影響があり

孤立化してしまっている今こそ


ママたちにリフレッシュのために

利用してほしいと思いますし



子連れで活動もできるので

ぜひ講習を受けてもらって

育児経験を活かして

活動してほしいなと思いますニコニコ



もちろん男性の方も

大歓迎です✨




詳しくは、winwin5月号

2ページの広告をご覧ください!



全国にありますので、

地元のファミリーサポートセンターを

調べてお問い合わせください音譜




記事にもありますが、

私はこのファミサポをきっかけに

また生き方が広がりました✨



その後ホームスタートの資格も取得し

育児相談も経て



自分のやりたいことを

どんどん見つけて


現在は、

フィットネスインストラクター

として

カラダとココロを

ととのえるお仕事もしていますおねがい



さらに、

発達障がい児のためのフィットネス

パラリンビクスも学び終えたばかり照れ




これからいろいろお伝えしていきますグラサン





たくさんの人たちが

自分のやりたいことに

イキイキと取り組んで

健康で幸せでありますようにラブラブ




*あいづファミリーサポート様

プランニングウィンウィン土屋様

素敵な機会をあたえてくださり

ありがとうございましたラブ