池袋演芸場 6月上席



近いって、舞台が!!!


都内にいくつかある演芸場のうちでいちばん舞台と客席が近いのがこちらということで、わたくし初めて行って参りました。



いやぁ久しぶりね~。

寄席っていつ以来?

最後・・・もしや・・・末広?



うはっ!!


夫は一人で行っていましたけれどもね。



春風亭ぽっぽちゃんの前座で始まりましたけれどまぁ近い近い。

狭い狭い。

幼稚園のお遊戯会のほうがまだしも舞台が遠かった。

っていうか、

うちのお寺さんの本堂より狭いと思う。(実家の方の河童寺)



で、

ぽっぽちゃん、

か~わ~い~い~ぃ~っ!!!



↑すみません、リンク先は人様のブログですが(噺家さんです)ぽっぽちゃんのかわいらしさを共有していただきたくて繋いでしまいました。


噺も一生懸命にやっていましてね、

よかったですよ。

基本的に前座さんの一生懸命なのは好き~。



次いで林家ひろ木さん


待ってましたの東京ガールズ♡ ハァ━━━━;´Д`━━━━ン♡


音曲に弱いモリゾです~。


素敵すぎる。


あの柳家紫文さんのお弟子さんなんですよ~。



そして林家久蔵さん。


入船亭扇治さん。


ロケット団


林家錦平さん。


林家正蔵さん。


松旭斎 美智・美登さん。


林家彦いちさん。


三遊亭小円歌ねえさん♡ ハァ━━━━;´Д`━━━━ン♡

イカンね~、

美しい女性の音曲さんにはますます弱い。

春風亭小朝さん。

林家三平さん。

林家木久扇さん。

正蔵さんが阿弥陀池をアレンジしたお話をしていました。

どう落とすのかなーと思いながら聞いておりましたが、短い時間で、しかも久蔵さんから脈々と続いた《何々とかけまして~》っていうヤツを無理繰り入れつつギリギリな感じで収めていました。

ふむ、

まぁよかったかな。

でもねー、

お手洗いに出たわたくしが奇術の終わるまでベンチで座ってモニターを見ておりましたところ、そこが喫煙所だったものですから

(私は喘息もちだけれども他に座るところがなかった)

久蔵さんは出てくるは、正蔵さんはそこから帰宅されるは、ちゃっかり八兵衛さんは入ってくるわ、小円歌おねえさんはいらっしゃるは・・・。

関係者でもないのに何でかしらないけれども立ち上がって挨拶しそうになる小心者のモリゾ。どきどきどき・・・・。

基本、

芸人さんとは距離を持って、

夢を見ていたいわたくし。

小朝師匠の入りが奇術終了後でありますようにと祈るように時間を待ったですよ。

実物の私服姿を見て♡ ハァ━━━━;´Д`━━━━ン♡ になったのは紫文さんだけだものね~。


にゃんこさんから帰るコールが入りましたのでそこで御終い。


太神楽と木久蔵さんは見ることができませんでした。



小朝さんが


猫の茶碗やってたなぁ。



錦平さんのお化けの噺も面白かった。

扇治さんの住所の噺も。


三平さんはいいお顔になられましたね。


噺は追い追いついてくるでしょう。



でもねー、

やはりちゃんと落語を聴きたいと思ったら独演会なんでしょうねぇ。


それもいいなぁ。


いいけど・・・



いろものさんにお会いできなくなるのは残念なのでやっぱり寄席だなぁ。



ロケット団、



好きなんですよ



すごく好き。



夫はいつも理が勝っているといっていたのですが、今回は唸っていました。

よかったって。


うん、ホントよかったよ。


テレビに行かないでね。レッドカーペットとかでも(見たことないんだけれども)優勝とかしないでね。


がんばってね。がんばって寄席に出ていてね。




普天間を御殿場に。


ギャグです~、ロケット団の~。


でもねでもね、

御殿場にはころあいの、ほら、ナニがあるではありませんか。

あそこを使っていただいたらちょうどいいんじゃないかと。

ま、

どこぞお国からなんたらミサイルが飛んできて、当たったらどの位の被害なのか?

外れたらどんなもんか?


なんて考えたら実現不可能なんでしょうけれど。



でもまぁ、

万が一ミサイルが飛んできたら日本人が死ぬのは一緒。


沖縄の皆さんか、

関東周辺の皆さんかの違いだけなんですよ。


ただそれだけ~。



だったら御殿場でいいんジャン?


だめ?


まぁ、

わたくしも関東者でございますけれどもね。(あずまくんの御近所さんですので、仕分けついでにあそこでも可かと。)


あれ?

今日はシニカル?

ロケット団のせい?