着々と進行中。
もう手がつけられません(≧▽≦)
かわいらしい青い実をつけたプチなお方。
お隣のしし唐君もいい感じに実がついてきました。
例の
なぞなお方のプランターから発生したこの方↑は鳳仙花さんではないかと。
確かたいそう地味な色合いの鳳仙花さんを小学校で育てたこぼれダネだと。
二本植木鉢に移植。
そうして例のお方です。↓
どう?
どうかしらサンシャイン牧場でアグリカルチャーしている皆さんならお分かりでしょうか?
まだ難しい?
こーれーはー、
場所とるよ
さすがのわたくしもここでこれやろうとは思わなかった。
そのほかの農業活動は、
パンジーさんににょきにょきがつきました
残念ながら怖いから眼が嫌がって見つけられません。
大きめな糞から推定して、もうずいぶん育ってしまっている様子です。
ので、
隔離。
ベランダの脇に寄せてまわりを口にしない植物で囲みました。
で、
ごめんなさいのオルトラン。(殺虫剤)
顆粒。
飛ばないようにすぐ水をかけて。
ここのところ温度が上がらない日が多かったせいでオクラ三兄弟は発育が遅いように感じるのに、ナス君はへたれています。
ナス君はどうも、
ベランダ特有の西日の暑さがお気に召さない感じ?
ちょっとアブラムシ君におされ気味ですが今朝は元気です。
がんばれーっ。
暑い季節こそというナス君ですが、ベランダではなかなかうまくいきません。
デリケートなお方。
きゅうり君たちも気ままに育っています。
あっちに掴まりこっちに掴まり。
でも今いちばん活き活きしているのはプチトマトさんですね。
楽しみです。
紫蘇さんと韮さんはちょいちょい摘んで食卓に乗ることも多くなってきています。


