皮の鞄がわからないというから画像を失敬してきてしまいました。
↑こーゆーのよ。
分厚いのがお嫌な方はお湯かけたり針金で結んだりいろいろなさったんでしょ?
鞄そのものがやたらと重かったものです。
公立だと学校名が入っていたりするようですね。
にゃん太はこういうののもうちょっと分厚いまちの物が指定です。
そこにつめるだけもろもろつめていきます。
にゃんこさんの学校は二種類の鞄から選べます。
にゃんこさんは肩からかける鞄。
ちょっとかわいらしい。
でもって容積もかわいらしい。
水着用の手提げはやはりお花のは却下でスージースー?っていうの?
アレになりました。
まぁ可愛いからいいですけども。
だものですから我が家ではこの、いわゆる《スクバ》といわれるものもあらためて購入することもないわけです。
けれど
公立の方はいろいろ選べるらしいです。
イーストボーイ辺りが人気らしいですね。
でね、
なーんでか
ご縁ないはずなのに持ってたりして。
イーストボーイのスクールバッグ。
婆が、
にゃん太に買ってくれたのですよ。
受験前に塾に持っていきなよって。
でもさでもさ、
にゃん太さんはニューバランスと間違えられるでっかい頭文字の青いリュック背負っておりましたのでね、いらなかったんです。
そのため2~3度公開模試にもっていっただけで以後日の目を見ることはありませんでした。
そーですよね・・・
さすがのにゃん太も
これ・・・女子の鞄だから・・・・・。
ってね。
えー、でも、じゃぁ男子はどんな鞄もって学校に行くの?
今急に素朴な疑問がわいてきたけど。
まぁその当時にゃん太は女子の鞄といって嫌がりました。
で、
ずっとしまわれていたのですが、実は最近活躍するようになりました。
だれが?
あー・・・
それは・・・
猫爺が・・・・・。
爺をネ、
病院に連れて行くですよ。
そのときにキャリーになんぞ入れたらえらいこったでね。
もう暴れて叫んで大騒ぎ。
それでこれまでは洗濯ネットに入れておりましたけれども。
それでも不安定感は否めません。
そこで登場したのがこのバッグです。
すっぽり入る。
しかも安定性がいい。
包まれる感がいいのか落ち着いて通院できるようになりました。
獣医さんに行くときには何でか必ずお天気良くてもレインシューズをはく娘が、スクバを背負って・・・。(猫入り)
不気味ですね・・・。
レインシューズとすれ違いザマにゃうと鳴くスクバ。

