たぶん
受験期よりも今のほうが自分で勉強している気がします。
やっと宿題が渡されたのですが、自分でスケジュールを立てて取り組んでいます。
受験時代はやらなきゃならないからという気持ちの方が多かったようですけれど、今は中学に入ってから少しでもわかるようになりたいという向上心があるのかな。
うん、
そうみえます。
特に英語。
小学校で中途半端に授業してくださったおかげでものすごーく苦手意識を持ってしまいました。
オーストラリア人のお兄さんと、
日本人のオバちゃんの先生が付いていたようなのですが。
オバちゃんの先生の江戸時代の英語の発音をそのまま身に着けてしまっていますね。
最低だな。
だからといってわたくしは指導できるような母ではない。
んだから
映画好きのにゃんこのためにマンマミーアのサントラをipodに入れてあげただけー。
にゃんこは自分で考えました。
あのね、
チャロっていうのがあるのよ。見てみようかな。
ほう、
いいんじゃないですか?
自分でテキストブックの発売日を調べたので一緒に買いに行きました。
実際に見てみるとちょっと難しい。
そこでにゃんこはまた考えたようです。
なんかね、基礎英語って言うのがあるみたいなの。お兄ちゃんラジオ貸してくれるかな?
きっと貸してくれますよ。
で、
がんばって早起きして聞きました。(溶連菌前)
ちょっとお休みが入りましたけれどもね、
また元気になったので宿題から再開です。
コンプレックスが大きくて。
だってほら、
この挫折は大きかったのです12歳には。
だけど
だから
にゃんこは立ち上がったみたいね。
そう。
自分で立ってます。
わたしは
見守る係りかな。
どうしても怖い英語はずっとヒアリングのCDを聞いているから私のipodに入れてあげました。
そしたら夫が入学祝にオレンジ色の可愛いipodを買ってあげたから大喜びで聞いてます。
今のところ入っているのは教科書のCDと基礎英語のCDだけ。
その内マンマミーアも入れてあげようかな?
義大丈夫を聞き取れるくらいだから英語だって大丈夫なんじゃないでしょうか?
単語が覚えられないとマックス母ぴあのちゃんに相談したら、
春休みにマックスが英語で遊んでくれるそうです。(マックスは日本語と英語とどっちが得意なんだろう・・・。)
ぴあのちゃんはピアノを教えてくれるっていうので、すごく楽しみです。
伸びたい伸びたい
今、
伸びたい盛りなのかもね。
うまくいったら楽しいね。