いい日になりそうですね。
私は昨日
こんな準備をしました。
洗面所の花は
暮れににゃんこさんが個別の帰りに買ってきたチューリップでしたけれど、ちょっとくたびれてきたので片付けたようでしたので。
残りの菊とあわせて・・・あっているのかどうかはわかりませんけれど、元気の出そうなオレンジのポピーを買ってきて見ました。
昨日も個別でしたのでまた買ってくるかしらとも思いましたけれど、今回はお小遣いが足りなかったようでしたので、とても嬉しそうでした。
よかった。
少し前にキットカットの五画カップを買ってきて喜んでいたので、
そういうの嫌いじゃないのかなーっとおもいましたが、
五画=ごーかくなんですよね。
っていったら
駄洒落?
と言われてしまいましたので
我が家にはあまり合格お菓子やグッズはほとんどありませんが、
カルピスのキャンディーはそれ自体が節分とコラボしていて可愛かったので購入。
でもねー、
美味しいって受験当日前にほとんど食べられちゃいましたー![]()
日本は駄洒落文化なんですけどねー。
これはにゃん太が買ってきてくれたキャラメルコーン。
ゴーカクの星が入ってなかったら不愉快だからあけてません。
自力で星とってからあけましょう。
さぁ、
ほかの準備はどうでしょうか?
私が何かするでもなく
本人と夫で着々と進んでいたようです。
眼鏡の調整から暖かい靴下(ヒートテックの靴下と夫は思っていたようですが、どんな雪国の受験なのよと普通の暖かめのものを準備しました。)、エチケットブラシからカイロまで。
完璧なメモを夫の机から発見!!
パパ、素晴らしいっ!!
と思ったのは、
昨日とある美術館にいってきた夫がミュージアムショップでエッセンシャルオイルをたらして携帯するためのかわいらしいミニミニ封筒を用意していたこと
もとよりにゃんこさんはエッセンシャルオイルのロケットを持っているのでソコまでは考えなかったです、わたし。
ポケットに入れておいたらそれだけで香るからと。
うーん、
諸場の刃?![]()
こうなるとどっちが母親かわかりませんね。
と申しますのは、
わたくし、
究極、本人と財布さえあれば受験はできると思っておりますので!!
だってね、
ナニ忘れたって財布さえあればコンビニでタイガイなんとかなりますでしょ?
パスモだってね、
あれば便利です。
でもなくたってお金さえあれば済むこと。
それに、
上履き持参という学校でその学校の名前の入ったスリッパ借りて受験して、今生徒会長をやっているやつをわたしはよぉーーーーーーーく知っているので、なんてこたぁないんです。
聞いた話に寄れば、受験票忘れても掛け合って受験OKだったと。(これはツワモノ!)
一番いやなのは、
動揺しちゃうことね。
何があっても動じないわよという保護者と財布と、本人の元気な心と体さえあったら受験はOKだと思うのです。
私はその元気な心と体のためにこんなお守りを用意。
だってほら、
腹が減っては戦もできませんでしょ?
もちろんこれも行きがけに買えますけれど。
二人目だからかな?
男子の後だからかな?
今回わたくし、
こんな感じです。
にゃん太のときは緊張もしたし、すごく綿密に準備したような気がいたします。
それでも上履きを忘れるときには忘れちゃうのね。
今は
何となく
抜き身ぶら下げて
そろそろいこうか?
って感じ。(はなたん、笑うところですから
)
対して強くないのですが、
相手が強いと
先生、お願いします。
って、
にっしぃ~先生とか神とかお願いしちゃうんです。(コラッ!!)
なんか弱い地回りのヤクザみたい~ん。
あ、
こうしている間ににゃんこさんが一人で準備していました。
受験中にコートを入れる大きな袋とよく聞くので、
音がしたら自分がいやだからこの前手ぬぐいで作ってあげたあずま袋を持っていました。
ダウンは案外あんな袋でも入ってしまうそうです。
靴下の換えも巾着袋に入れて極力シャリシャリ音を避けたいみたい。
あぁ、
マスクにオイルでライン引くのだけはやってあげよう。
つけすぎて臭いといやんだからね。
本日闘っている皆さん
いいお受験を。




