酉の市でしたので。


今年は二の酉までしかございません。

んでね、

二の酉はにゃんこさんが若干早めに帰宅する日なので出かけたくないのです。

これだけぎりぎりで生きているKAT-TUNのようなにゃんこさんですので、出来るだけ寄り添っていたいわけです。


で、

マスクして出かけました。

夫帰宅後なので7時半ころからです。

遅いよねー困った


場所は石神井でございます。

もね、

石神井在住の方々よりも石神井で遊んでると思う。

昨年なんか酉の市で浮かれるにゃんこさんの後頭部がとある有名ブログに登場してしまっていたくらい盛り上がる酉の市ですからね。


私ども風情で盛り上がってしまうくらいに石神井の酉の市は穏やかです~。


昨年は特別に学業成就の札を立てていただきましたが今年はどうするどうする?



もとより人ごみのきらいな私、

浅草、大宮、賑やかすぎていやんでした。

元々もっと埼玉のお山のほうの酉の市でこのお店と出会いましてね、そのときから17年ずっとのお付き合いなのです。

このお店が出ている酉の市に行ってはそこで買うのですけれど、もっと静かな酉の市はないかなぁと。

そこで見つけたのが石神井だったのですね。

静かよー。

屋台はいくらかあるけれど、熊手屋さんはここ一軒ですもの。


でぇ、

行きがけに送っていただいた葉書を渡してお炊き上げ。

お参りしてから熊手をいただきます。


(^ω^)今年はいくらくらい?

(^-^)もう一段上くらいだとこのくらいですかね。


にいさんが一回り大きな熊手を持ってくる。


(´・ω・`)あ、違うの違うの。

うちは狭くてこれ以上大きな熊手置いたら人間が住めなくなっちゃう。

(^-^)熊手のために部屋借りてよ。

(´v`)そうもいかないから同じ大きさの、今年はいくら?


(^-^)@@@@@円くらいかなぁ。


実はここで一回萎えてます~。

熊手ってね、

ちょっと高いこと言ってて交渉して安く買う。

はずなのですがここ数年最初から販売価格をいってくるような気がするのです。

何年か前まではもうちょっと小ぶりのでも後5000円は吹っかけてきてたのにずいぶんお安くなっちゃって・・・。

こういうのって縁起物なので、掛け合いが無かったら買う意味がないのですが。


しかもなお2000円ほど引くよというのがあからさま。


もう一回萎え~。


でも既に今回の方針は夫に告げておりましたし、その通りにいたしました。


にこにこあのね、今日は引かないで。

娘が受験なの。点数まで引かれちゃったらいやだから。

そのかわり盛って。


2000円引かない代わりにその分つけてねと。


大体基本で紙製小熊手と石で彫られた亀は2個つけていただいてます。

その上で。

どうしてくれるかな?


(^-^)じゃぁ稲穂つけちゃう。

8本で末広がり。


パチパチ拍手


(^-^)折れたら困るからスペアもつけちゃう。


(´v`)スペア!!!


裏のほうでごそごそしていたお兄さんが紙の小熊手に長い脚をつけてくれてまして、それまで熊手に盛る盛る。


にこにこあのね、

去年学業成就って札立ててもらったの。

今年は・・・やっぱりねぇ。


合格祈願つけてもらわないと。


(^-^)つけちゃうっ!!!




で、

できた熊手が



日々是精進・・のココロ


画像はちっちゃいですけどにゃんこさんが持つとすっぽり隠れます。


しかも名札、

夫のフルネーム!!

既に用意されていたんですよ。

どなのこれ?

ないよ普通。


締めがまたすごかった。



一通りの締めの跡最後に


絶対合格 絶対合格 合格だ!!!


ですよ。

しかも静まり返った神社で。

にいさん方3人とおじさん一人がでっかい声で。


いやぁ、

やかましかっただろうな。

ついでに他人様まで盛り上げて帰る私。



日々是精進・・のココロ

絶対合格するぞのポーズを決めてくれたお兄さん。



わたし、

平素は他人様とお話しするのが苦手なのですけれど

どーゆーワケか年に一度こういうときにはすごーーーーく盛り上がるですよ。


夫は自分は参加できないのね。

カメラなんか持ってて。

でもわたくしがバカになっていると楽しいらしい。


今回はにゃんこさんもいなかったのに〈山姥の里〉尋常でなく盛り上がりました。

絶対合格コールのときは本当ににゃんこさんに見せたかったですね。



帰り道、

フルネームを晒して歩く男・・・。



夕食は井の庄。で。

だって真裏だから。


傘たてに突っ込まれる可哀想な熊手の画像はさすがに撮れませんでした。



あー、

以前、時折お邪魔する★DaiRyoPAPA★ さんが井の庄の立川店でチャーシューが切ってあったとおっしゃっていたんですね。

いやおかしいなと。

井の庄のチャーシューはノックしたくなるほど厚くて〈2センチくらい〉しかも丼いっぱいの大きさだったはず・・・。

ところがです。

久しぶりに行ってみたら器が変わっておりました。

そんでチャーシューも三つに切ってあったですよ~。

残念~。

でも食べやすかった~。


日々是精進・・のココロ

所定の位置に鎮座する熊手クン。


そしてにゃんこの部屋のドアには・・・。



日々是精進・・のココロ-200911122316000.jpg


引っこ抜いた小熊手クンが飾られました。







あ・・・今夜は早く寝ます。

はい。

心配お掛けしている皆さん、ごめんなさい。


キャベツが山ほどあるので夫にはとんかつでも揚げときましょう。〈手抜き~。〉