にゃんタロさんの文化祭でした。
んで、
普段生きているのかなんだかわからないようなおとなしい生物の先生がニコニコしていて可愛かった。
残念ながらにゃん太の太鼓は今日で聞くことはできませんでしたけれど、保護者同士で差し入れをする関係もあり行ってきてしまいました。
学校のマスコットマークのついたエプロン姿で走り回るにゃん太も見られたしね。
まぁいいか。
八面六臂な感じでがんばっていました。
生徒会の喫茶店と太鼓と太鼓有志のお店とクラスと
いそがしそうでしたよ~。
一緒に行った方は途中からおじいちゃんおばあちゃんが合流したので、その後は一人で。
クラスの喫茶店でいただいたのがピザです。
お味はともかく、
皆さんとっても感じのいい17歳男子ばかりで。
でもいかんせん暑かったねぇ~。
夜は
夫とお蕎麦。
そばは自家製粉。
とても細めのしっかりとしたいいおそばでした。
夫が掻き揚げ、私は下の冷かけをいただきましたところ、正解は私でしたね~
清水のように綺麗でさわやかな出汁に、揚げたナスとねぎがなんともよく合うのです。
茗荷のさわやかさも油っこさに負けず、細いそばの力強さを引き立てていましたね~。
それに引き換え夫。
そばが細いわりに汁が濃く、せっかくの香りが引き立っていなかったと。
しかも掻き揚げの衣が蕎麦の繊細さと不釣合い。
ちょっとがっかりしておりました。
掻き揚げのお蕎麦だったら
内緒ですが東松山市の大政が埼玉では一番だと思います。
あ、
みわは東京ですが。





