ブログネタ:息抜きの方法
参加中いろいろございます。
映画に
歌舞伎に
関ジャニ∞
ドンだけ遊んでんねんっ!!!! (ノ`Д´)ノ.:・┻┻
だがしかし、
エンゼルトランペットの母はそのくらいの息抜きがないと勤まりません。
はい。
私いろいろな意味で全力疾走な人生ですから。
日記もそーねー。
息詰まるような話ばかりかいててもつまらないので、今日はケンちゃんの謎を解いてちょっと息抜き~。
大昔、
お歌を唄っていた時期から闘う女学生にシフトする微妙な時期、
お車部の唯一の女子部員だったことがございます。
体育館の脇で一人で唄っておりましたところ、スカウトされましてね。
「助手席に乗っていただけませんか?」
とのことでしたので、
面白そーかなーって思って話に乗ってみました。
そーしたら、
お車部って金持ちのボンボンの集まりなのねー。
マークⅡだとかいつかはクラウンだとか、ソアラとかねー。
カローラもあったけども。
みなさんかーなーりーレベルの高い車にお乗りでした。
そんでカローラはカローラだったけどレース使用に不法改造してあったりして、シートが硬くて面白かった。
そして
急にスピン掛けられても怖くなかったのよ、ケンちゃん。
シートベルトなんか左右からバッテンなんだもの。
硬いシートが私の小さな身体でもしっかりホールドしてくれていてびくともしやぁしません。
タイガイの皆さんはAのライセンスとか2種免許所持しておいでだからお上手でしたしね。
でまぁ、
半年近くご一緒しましたけれど、
そのうちのどなた様とも色っぽいお付き合いにならなかったのが今思うとせつない・・・・・・。
その間に皆さんいろいろなことを教えてくださるからタイヤだって一人で履きかえられるようになったし、チェーンだってまかせとけっ!!(鎖のもね)
で、
みなさん
「せめてB級くらいとりなよ。」
って薦めてくださったのですけれど、
そのころのわたしは、
《だって一生助手席に乗ってるのにライセンスなんか必要ないでしょ?》
って、
結構本気で思っておりました(ノ_-。)
すぐに現実を知るんだけどね。
夫は付き合い始めた当初免許すら持ってなかったよ。
平気だいっ
タイヤ交換もチェーンもひとりでできるもんっ。
今でも役に立ってる。
ありがとうお車部のみなさん、わたしを仕込んでくれて。
むしろもっと勉強しておけばよかった。
そんなわけで私は2t車までなら転がせます。
つぶしの利く女だなぁ~。
冬が過ぎるころには
居心地のいい助手席を離れ、
闘う女学生になっておりましたけれども。
今思ってものんびりしたいい時期だったね~。
人生の息抜きでしょうかね。
(お、まとまったか?)
とーこーろーでーっ!!
ケンちゃんっ
はなちゃんのご実家だけでなく埼玉まで来た?
買っちゃったよー(ノ◇≦。)
だって夫がとめないんだもん。
とめてよ、夫!!
一個は食べきれないので、(胃腸炎)
半分に切って一個を二回分に分けて食べました。
後9回分あることになる。(一人で食べるつもり満々)
おいしかったよー。
