ブログネタ:最近食べたもので一番おいしかったもの
参加中だっておいしかったんだもーん。
材料
お米 2合 (いつもどおりに炊く。)
人参 3cmくらい
鶏腿肉 50gくらい
油揚げ 半分
蕗 長いものなら1本、細くて短いものなら3本位かな?
お好みで。
酒 50CC
塩 少々
みりん 少々
醤油 大匙1
作り方
1、2センチほどの千切りにした人参を小なべに入れ、酒で煮る。(弱火がいいねぇ)
2、1cm角に切った鶏肉を加え、短冊に切った油揚げ(熱湯につけて油抜きをしておこう)共々ひと煮立ちしてから調味料で味を調える。
3、人参、鶏肉、油揚げを取り出たなべに、斜め薄切りにした蕗を入れひと煮立ち。
火を止めて味をなじませておく。
4、炊き立てのご飯に汁気を切った人参、鶏肉、油揚げ、蕗を混ぜ込む。
簡単でしょ?
でもすっごくおいしかったです~。
味見をしながら自分のお好きなお味に具材を煮さえすればいいので、旬のうちにぜひどうぞ。
蕗の下処理1、葉を落としてよく洗う。
2、なべの大きさに切ったら塩をまぶしてまな板に乗せ、ゴリゴリ転がす。(板摺り)
3、沸騰したお湯で4~5分ゆでる。
4、茹で上がったらすぐに水にとり、冷やしながら筋を取ります。
切断面につめを引っ掛けて一回りし、表皮を引っ張って剥いてしまいます。
5、必要な大きさに切って使ってください。