機能性胃腸障害
物を食べなきゃいいと
情けない診断を受けてから春が、二回すぎました。
ほら、
あべなんたらいうどこかの国の偉いひとが同じ病気でしたね。
カメラ飲んだら胃が老朽化していることがばれちゃったんですね(-_-)
ま、
一ヵ月で5キロほど痩せまして、別のもっとやっかいなヤマイを想像しておりましたのでほっとはいたしましたが。
で、確かにそのころはなんにも食べられませんでしたよ。
今は食い意地が勝ったけど、それでも量はあんまり食べられません。
今夜はそんな頃よく食べていたスープ煮を作ってみました。
ようは胃がくたびれちゃったんです~(^o^;
胃弱の人のためのスープ煮
材料
じゃがいも ひとつ
たまねぎ 半分
にんじん 5センチくらい
キャベツ 葉っぱ二枚
スナップえんどう ふた鞘
ハム 二枚
材料はすべてお好みです。
その時にお台所にあるものを。
けど
キャベツとじゃが芋、玉葱はわたしの定番です。
キャベツは胃にいいと言われているし、玉葱とじゃが芋もやさしくて、しかもいい味が出るでしょ。
なるべく穏やかな野菜を選んで作ります。
でも、冷凍野菜はやめておきますね。
一度凍った野菜は筋がたっていて、ちょっと胃に厳しそうだから。
作り方
1、野菜を食べやすい大きさに切ります。
小さめが食べやすいような気がします。
2、鍋に野菜と小さく切ったハムを入れてひたひたに水をはります。
3、一番の弱火で、《ふつ》とも言わないくらいやさしく煮ます。
4、火が通ったら塩胡椒で味を整えます。

今日は人参や大根も入れました。
ハムは鶏の胸肉のハム。
出汁もコンソメもいらないの。
十分味がでます。
人によって味が足りないと思うかも知れませんが、すんなときにはお好みでドレッシングをかけたりしても美味しいです~。
粉類やお米が胃に重いときにいいです~。
明日の朝、にゃん太にマカロニ入れて出してしまおうっと。
物を食べなきゃいいと
情けない診断を受けてから春が、二回すぎました。
ほら、
あべなんたらいうどこかの国の偉いひとが同じ病気でしたね。
カメラ飲んだら胃が老朽化していることがばれちゃったんですね(-_-)
ま、
一ヵ月で5キロほど痩せまして、別のもっとやっかいなヤマイを想像しておりましたのでほっとはいたしましたが。
で、確かにそのころはなんにも食べられませんでしたよ。
今は食い意地が勝ったけど、それでも量はあんまり食べられません。
今夜はそんな頃よく食べていたスープ煮を作ってみました。
ようは胃がくたびれちゃったんです~(^o^;
胃弱の人のためのスープ煮
材料
じゃがいも ひとつ
たまねぎ 半分
にんじん 5センチくらい
キャベツ 葉っぱ二枚
スナップえんどう ふた鞘
ハム 二枚
材料はすべてお好みです。
その時にお台所にあるものを。
けど
キャベツとじゃが芋、玉葱はわたしの定番です。
キャベツは胃にいいと言われているし、玉葱とじゃが芋もやさしくて、しかもいい味が出るでしょ。
なるべく穏やかな野菜を選んで作ります。
でも、冷凍野菜はやめておきますね。
一度凍った野菜は筋がたっていて、ちょっと胃に厳しそうだから。
作り方
1、野菜を食べやすい大きさに切ります。
小さめが食べやすいような気がします。
2、鍋に野菜と小さく切ったハムを入れてひたひたに水をはります。
3、一番の弱火で、《ふつ》とも言わないくらいやさしく煮ます。
4、火が通ったら塩胡椒で味を整えます。

今日は人参や大根も入れました。
ハムは鶏の胸肉のハム。
出汁もコンソメもいらないの。
十分味がでます。
人によって味が足りないと思うかも知れませんが、すんなときにはお好みでドレッシングをかけたりしても美味しいです~。
粉類やお米が胃に重いときにいいです~。
明日の朝、にゃん太にマカロニ入れて出してしまおうっと。