職場で作ると冷たくて寒くて熱くてぬるぬるなイカ飯ですが、

おうちで作ると案外楽しい。


塾の国語の先生『あいどるくん』に諭されて、

子離れしなくちゃいけないモリゾです。


仕方ないのでイカちゃんに遊んでもらいました。


職場で作るといえでもおさらいしたくなるのよね~。


丁度冷凍庫に買ったときは新鮮だったするめイカが5杯ありました。

解凍してもおいしいはず。

で、

一昨日の夜のうちに冷蔵室に戻しておきました。



材料!


イカちゃんいか

 5はい


もち米

 1カップ


砂糖

 大匙2


しょうゆとみりんと酒

 大匙3


 3カップ



作り方~


1、もち米を洗ったら耐熱の器に入れて水をひたひたに注ぎ、電子レンジにかける。

 うちのだと700Wで4分弱でした。


2、イカちゃんの足や内臓を抜き取り、洗う。


3、イカちゃんの胴に熱々のもち米を入れますが、メタボにしちゃいけません。

 妊娠5ヶ月くらいかな。

 入れたら楊枝か竹串で留めましょう。


4、なべにイカちゃんを入れ、かぶるくらい水を入れます(分量外)


5、火にかけ沸騰したらお湯を棄て、調味料と材料分の水を入れ改めて火にかけます。


6、1時間くらい煮込みましょう。焼きイカ

 沸騰したら弱火にしてね。


これねぇ、

面白いのぉ~。


だってね、

使ったするめイカって普通にお刺身用の大きな子なのに、煮上がると本当に小さくなっちゃう。

でも、もち米だからお腹はいっぱい。(イカちゃんもいっぱいだからね~niyari*)

輪切りにしていただきます~。

残った足はバターソテーでもから揚げでもお好きなようにお召し上がりください~。


日々是精進・・・のこころ-200902192003000.jpg


仕事では電子レンジなんか使いません。

大きな釜で煮るからふっくらおいしく出来ますけれど、家ではそうは行かないでしょ?

もち米なんか前の晩から水につけたりしなくちゃいけないとなると面倒だし。


そしたら先輩パートさんが教えてくれました。(厳しいけど優しい)


電子レンジで半加熱しておくからよぉ~く煮えて、芯のない煮上がりになるんです。



さぁできたハート



満を持して食卓に乗せましたところ・・・



「あ・・わたしイカ飯好きじゃないから。」



がーん




自由人夫は空気を読むということを知らない・・・。




それに対して子供達ったら


「ママ、すっごくおいしいっ。また作ってきらきらおまめ」(にゃんこさん)


「うまいっ。え?作ったの?すげー。ビクーッ」(にゃん太郎)


ふっふっふっ


キミ達は母のハートのつかみ方をしっとるねぇにやり



おいしそうな顔してる子供達を見ていると、


↓のように思ってしまうわけですよぉわはは




家族っていいな、と思った瞬間は? ブログネタ:家族っていいな、と思った瞬間は? 参加中

『もっと、家族を楽しもう!』Amebaタイアップページ
『もっと、家族を楽しもう!』キャンペーンページ

もっと、家族をたのしもう!