タイガイ普通じゃありません。

見ました。

はい、

見ましたともえぐえぐ。。。

ヘビさんしゃーっ

見ましたよー。

そこだけねー。

しかも音なしでねー。

母娘ですっごく感激した。

オオクラくんがかっこよく見えたもん。

オオクラクンが!!(あえて二度言う)

あぁ~あ・・・

オオクラがかっこよく見えるようでは私も終わりだ・・・(過去方面から怒りの刃がダーツ)

もとより

テレビをあんまり見ない家です。

少なくとも夫が居るときには夫がうるさがらないテレビしか観ません。

「あ、お父さんかえって来た!!テレビ消してっ!!!」

てな感じ。

昔はそうでもありませんでしたが、

よる年波でやかましいのが苦手になった様子。

鉄腕ダッシュなんか夜更けにやってた頃はよく見たモン。

松岡くんの20歳のお誕生日にテキーラみんなで作ったんだよ、知ってる人いる?

子供が生まれて

うるさいからつけない・・なんていう時間が増えて・・・

でもポケモンショックのポリゴンは見てた。(ショック受けなかったけど。)

ゲームもね、

にゃん太さんが4年生になってはじめてゲームボーイがきて。

でもその後受験体制に入っていくから結局テレビもゲームもあまり時間が取れなくなりました。

もともと

バカみたいに本ばかり読むヤツだったので、当たり前のようにテレビをつけなくなって。

見るとなると執着するのでございましてね。

仮面ライダークウガなんか死ぬほど見た。カクレンジャーとか。クレヨン王国とか。(親子で)

にゃんこさんはドレミがすきでしたね。

そのうちに

アニメ見る歳でもなくなって。

にゃんこさんが受験体制になるやつけないことのほうが当たり前になってきます。

そうすると、

いまどきのバラエティー見ないからお笑い芸人さんがわからない。

むしろ

昔のDVD借りてまで見てるからそっちに詳しくなります。ヤスキヨとかね。

落語も。

普通に移動時に車内で聞くし。

志ん生、米朝、南光ちゃん。

芝居話から歌舞伎に入っていくのは自然の流れ。

大人なんてぇものは教養ですとか常識の範囲でちょっと知識がございますから、ザット見て理解できたら面白いねですんじゃうんんでございますけれど。

子供って物は違います。

まして

娯楽が少ないから執着のしようが違う。

芝居の筋から役者の家柄、

ひいては各家の家紋まで調べないときがすまない。

そんな暇があったら勉強しろよっ!!カスパー11

しません凹


ま、

そんなわけです。


普通じゃない。


ニャンコさん、

我が家で一番歌舞伎に詳しいのは娘にゃんこでした。

派遣しましょうか?(違)


歌舞伎なんてね、

下品な文化ですよ。

庶民のお楽しみなんだから。

あんまり気負わず行ってしまいましょう。


でもね、高いから。(お値段が)

天井に近いお席をお勧めします。

歌舞伎座で

2500円なんてぇお席もございます。

もっとリーズナブルに楽しみたいと仰せでしたら

ちょっと並ばなきゃならないかもしれませんが

《一幕見》

なんていうシステムもございましてね、

まさに一幕見るだけですけれど800円とか700円で見られるのでございますよ。

国立劇場だと

三等席1500円。

こちらは歌舞伎教室なんていうものもございましてね、

嘘のような料金でお手軽に楽しめることもございます。

解説がついて分かりやすいですよー。


歌舞伎ってね、

ひといろじゃありません。


義太夫がわけ解らない人が多いかもしれませんが、もっと新劇に近いせりふで理解できるものもあるし。

初心者で不安という人はね、

平成中村座がお勧めかなぁ。


あと

たとえば二月の歌舞伎座だったら

昼の部

文七元結

夜の部

三人吉三

なんか分かりやすい演目かもしれません。



いうところで時間切れーっ!!


コメレスは帰宅してからさせていただきますね。

ごめんなさい。

もし歌舞伎でもっと何かありましたらわかる範囲でお返事しますー。


いってきまーす!!