仕事が始まりましたので、
胃がもたれております
なぜか?
それは私のお仕事が給食のオバちゃんだからです。
我が職場、
尋常ではございませんことよ。
たとえばカレー。
ルーなんか使いません。
スパイスから作るのよーーーーん。
嘘でないっ
嘘でないって、
嘘でない!!!
栄養士の先生がオリエンタルな味覚の持ち主だからー。
おっきな缶に入った数々のスパイスが調味料庫にうなっております。
それでも足りなくて大袋まで入れたらしい。
お魚にはカルダモンなんだって。
臭みが消えていいらしい。
今日だってイタリアン。
チーズクリームをかけたポテト。
クリームの中には数種のスパイス。
スープは大豆の入った(これだって水煮なんかじゃないのよ)ミネストローネ。
もね、
いい加減なレストランより本格的!!
なんだけどね・・・・
残念ながらわたくし
日本人
なんざます
生姜とか紫蘇とかの方が馴染み深いのでございます。
お休み中はこんなではありませんでしたけれどもね、
なんだか金曜日から胃がもたれて仕方が無いんでございますのよ。
わたしだけかな?
夫と病院に行ってたからかな?
そう思っておりましたが、
「なんだか学校が始まったら吹き出物が急に出てきたの。」
「わたしは口内炎。」
なんてぇ会話が聞こえてきます。
「スパイスは身体にいいのよ。」
先生の持論ですが、
なんだか給食室の面々はすっかり
スパイスあたり。
さすがに・・・
肉じゃがにまでチリペッパー入れられちゃうとちょっと・・・。
料理が違ってきてしまいますよね。
つか、
白菜の漬物にまでわけのわからないスパイスいれちゃうの・・・勘弁してほしかったりして・・・
職員室も弱ってきた感じ。
栄養士の先生独り
「パンチが足りないわっ!!」
って
気を吐いていらっさいますけれど、ちょーっとどうなんでございましょうか?
予算もございますのでね、
スパイスは必要なところにだけ使って下さったらいいような感じがいたします。
ま、
それ抜きにしても手をかけたまがい物でない給食を提供させていただいておりますのでスパイスにこだわらなくてもいいと思いますよ。
あ、
夫・・・。
昨日一昨日と点滴を受けたら元気な気がしちゃったらしく、今日は仕事に行きました。
どうなんでしょうね。
帰ってくるまで分かりません。
どうする気なんでしょうね