第1回動物看護師国家試験がありました。当院でも多くのスタッフが試験を受け、その裏には色んなドラマがありました。

彼女は 当院でペットトリマーとして 勤務しています。試験に向かって努力を重ね 見事資格を勝ち取りました😊 トリマーを続けていく上で動物看護師国家試験は必ずしも必要な資格ではありません。トリマーでありながら資格を目指す!と言う彼女に周囲からは必要ないんじゃないの?という言葉も聞こえてきました。

 

試験を受ける彼女の理由はトリマーだからこそのその気づきがあった。それは健康なワンちゃんだけをトリミングするんじゃないってこと。もっと自分に知識があれば病気のワンちゃんにも最善のトリミングができる!!ってことに辿りついたんだよ。

 

彼女は仕事も家事も子育てもしながらの勉強になる。時間の合間をみて一生懸命 勉強する姿は子供達にも知らず知らずの間にいい影響を与えていたんだよ。そして他のスタッフにもそれは同じようにいい影響を与えたんだ^_^やがてスタッフ間で勉強会を開いたり 皆が資格取得の為に 勉強しやすい環境へと変えていったんだよ😊

 

もちろん彼女は試験当日まで思い悩み、涙した日もあったよ。それでも目標達成を諦めなかった!! そして見事合格🌸 彼女は自分の頑張りと共に 多くの副産物を手にした(*^^*) 彼女の真摯な気持ちが周りを動かしたんだ!!  私は彼女を誇りに思う。これからの人生の強みになると確信するよ。

 

ヒトを動かすのは色んなノウハウじゃなくその人の気持ちなんだよ。口先だけのセリフではなく本気の自分を見せることなんだと学んだよ。ありがとう😊そして心からおめでとう✨️👏

彼女に今の気持ちも大切にしなさい!と意味を含めて、手紙を書いてもらった

ペットの顔が飼主に似てくるのは、なぜだろう? 血が繋がってるわけでもなく、動物種も違うのに誠に不思議なことであるが、私は毎日200件以上の外来を診て実感していることである。

この話の研究、解明はいろいろされていて「単純接触効果」というのが最も有力である。ヒトは鏡でいつも見慣れている自分の顔を好ましく感じる。だからペットを選ぶときに自分とよく似た顔のペットを選ぶらしい。

 

 

犬はね、太古の昔から大自然の中で人間と共に狩猟生活をしてきたんだよ。近年それが家庭犬になり自然に触れ合うことが少なくなった。だから肥満やアレルギー、精神的な異常をきたす犬が多くなってきてるんだよ。

できるだけ、自然と触れ合う機会を与えて犬の本能を刺激することで健康的に楽しい生活が過ごせる。この時に大切なことは飼主も一緒に遊ぶことです。本来犬は群れで行動する生き物だから そうすることで飼主との絆がより深まるんです。ぜひ愛犬と一緒に自然の中でたくさん遊んで欲しい。

 

大切な存在と過ごす時間は心身共にリフレッシュできるんだよ (#^.^#)

 

 

 

 

 

九州動物学院の求人で、気が利いて使える動物看護師をお願いしますと頼まれます。と言われてもねぇ‥ できる看護師、できない看護師がいるわけじゃないんだよね。それは受け入れる動物病院側の問題で、院長や先輩看護師の態度に比例した看護師にしか成長しないんだよ!

ここに面白い研究報告があるから紹介します。1964年にサンフランシスコの小学校、中学校で、「ハーバード式突発性学習能力予測テスト」と名付けた一般的な知能テストが行われた。このテストは成績が向上する生徒を割り出すための知能テストだと説明をした。その結果、将来有望な小中学生それぞれ10名が選出され、その情報を担任の教師とその両親に伝えた。その後、この生徒たちの成績はみるみるうちに向上し、1年後その生徒たちの全員が優秀な成績を収めた。

ここからがおもしろい話です(^○^)実はこのテストは普通のアンケート調査で、選出された20名は無作為に抽出した生徒だったんです。なのに抽出された全員が好成績を収めたのは、担任教師と両親がこの学生に期待をかけて、ていねいに扱い、その学生も自分が期待されてることを意識したため、平均以上の成果が出たということです。これがピグマリオン効果と言われるものです。

周りに認められ自分に自信を持つとすごい力を発揮できるんだよね!! 人を動かし成長させるのは周りの言葉と真心だね(*^^*)

今から4年前、彼女が獣医大生2年の時に竜之介動物病院に1度だけ研修に来た。当時「わたし卒業したらここに来ますから!いいですか!」と‥言い研修を後にした。私は「獣医師になったらね」と期待をしつつ返事をしたのを覚えている。

あれから4年経ち 今日3月14日に獣医師に合格しました!!と嬉しい報告があった(^○^)そして約束通り4月から竜之介動物病院に来ることになった🌸先日、ご両親が愛媛から挨拶に来られ「4年前に就活はおわったぁ」とよろこんで言ってたそうです^_^

就活となると色んな就職先を見たり聞いたり、自分に合ってるか悩み考えるだろう。そして普通は一生懸命自分をアプローチして内定まで繋げる。だがこの子は違った、4年間も音信不通だったのだが、あれからずっと竜之介動物病院と赤い糸で繋がっている!!と確信していたのです。

 

それが「縁」なんです。自分で努力する必要はなく、ただ流れに身を委ね 自分のやるべき事をやるだけなんだと思う。すでに人と人は赤い糸でつながっている訳だし、そこに気づけば何も悩むこともないよね。

さて責任重大なのは徳田竜之介!この私です。新人獣医師の最初の一年の教育で、その後の獣医師ライフが大きく変わるんです。彼女の恩師になれるよう私も精進します! お互いに最高の獣医師として成長しよう🤝