
こんにちは!
今日は最近の小学生中学生
ステップアップの時のバスケ事情を書いていきます
小学生は3つに大体別れます
地域のミニバス
クラブチーム
ユースチーム
スクールだけというひとも中にはいるのかな?
中学生はこの3つ
部活
クラブチーム
ユースチーム
最近は働き方改革で部活に外部コーチが入っているところも出てきているけど
まだまだ浸透率は低く
ほぼ学校の先生が見ているそうです
うちは現在6年生なので
次のバスケを続けるための環境を探し続けていました
このブログで書いている通り
低身長なので
みんなと同じ探し方をしていたら
見つからないと踏んだ私は
実は5年生の時から
動いていました
選択肢としては3つあるけれど
部活は見学に行ったら内容がお遊びでした
なのでナシ。
ユースチームは身長で選手をとるのを知ったのでナシ。
あとはコーチの知り合いだったりを採用するんだって
ということで我が家はクラブチーム1本で探し回りました
都内を中心に、県外まで足を運んで。。。。。
そして6年に上がる時期には
チームが決まりました
だから4月には決定
本来は10、11月あたりで各チームが一斉にトライアウトを
始めますが
それを免除にしていただきました
本当にありがたいと思います
全然目立たない小さい選手を
採用してくれた
このチームに来年から全力を注いでいってほしい
SNSでトライアウトの発信を見たりすると
これで受けたんじゃ入れないんだろうなと
思って早くから動いて本当によかったと思います