「バカフライ?」
私のバタフライは、昔、「バカフライ」と呼ばれていました。
不細工なフォームで、津波を発生させながら
乱暴に推進していたからです。
まだ高校生のころは、どんなフォームでも
力で泳ぐことができるので、
優雅なフォームや美しいフォームなんて
考えたこともありませんでした。
クロールもそうでした。
風車の用にただ腕を振り回したら
そこそこのタイムが出ていたからです。
雑な性格と有り余る体力のせいか
まったくデリカシーのない、
恥ずかしい泳ぎをしていたものです。
赤面ものです。
50を過ぎてマスターズ水泳を始めて、
一番の収穫は、
「美しく泳ぐことの」の発見です。
「速い泳ぎは美しく、美しい泳ぎは速い」
ということに気がつきました。
まず、美しく楽に泳げるフォームを身につける
その後に、スピードアップが見えてくる。
そんな過程が、最近楽しみになってきました。
美しさの背景には、力強さと柔軟性があります。
特に柔軟性は、ケガを防ぐ意味からも
可動域を広げる意味からも、重要項目だと思います。
格闘技時代に徹底して訓練した柔軟性をまた、見直して、
20代の柔軟性を取り戻そうと考えています。
そんなこんなで、いろいろとトライしている今日この頃です。
不細工なフォームで、津波を発生させながら
乱暴に推進していたからです。
まだ高校生のころは、どんなフォームでも
力で泳ぐことができるので、
優雅なフォームや美しいフォームなんて
考えたこともありませんでした。
クロールもそうでした。
風車の用にただ腕を振り回したら
そこそこのタイムが出ていたからです。
雑な性格と有り余る体力のせいか
まったくデリカシーのない、
恥ずかしい泳ぎをしていたものです。
赤面ものです。
50を過ぎてマスターズ水泳を始めて、
一番の収穫は、
「美しく泳ぐことの」の発見です。
「速い泳ぎは美しく、美しい泳ぎは速い」
ということに気がつきました。
まず、美しく楽に泳げるフォームを身につける
その後に、スピードアップが見えてくる。
そんな過程が、最近楽しみになってきました。
美しさの背景には、力強さと柔軟性があります。
特に柔軟性は、ケガを防ぐ意味からも
可動域を広げる意味からも、重要項目だと思います。
格闘技時代に徹底して訓練した柔軟性をまた、見直して、
20代の柔軟性を取り戻そうと考えています。
そんなこんなで、いろいろとトライしている今日この頃です。