『冷暖人間』
よその国に行って、ホテルに滞在していると
深夜、早朝に目が覚めることがあって、
仕方ないから、テレビのスイッチを入れて、
ドラマを見たりします。
そうすると、
日本から輸入されたテレビドラマやアニメが放送されていて
びっくりすることがあります。
イタリアでは、「ど根性ガエル」をやっていました。
花の都フィレンツェで「ど根性ガエル」にお目にかかるとは思ってもいませんでした。
今回の北京オリンピックで、当地のホテルに滞在したジャーナリストが
やはり、夜、ホテルでテレビを観ていて、
ある日本のドラマが、大人気であることを知ったそうです。
その中国名のタイトルは、『冷暖人間』。
オリジナルの日本のタイトルは、『渡る世間は鬼ばかり』です。
人口も10倍以上、暖かい人間も10倍いれば、冷たい人間も10倍いるのでしょう。
日本以上に、悲喜交々な世知辛い社会に住んでいる悲哀が
「冷暖」という言葉に現れています。
しかし、さすが漢字と故事成語の国。
名タイトルだと思います。
深夜、早朝に目が覚めることがあって、
仕方ないから、テレビのスイッチを入れて、
ドラマを見たりします。
そうすると、
日本から輸入されたテレビドラマやアニメが放送されていて
びっくりすることがあります。
イタリアでは、「ど根性ガエル」をやっていました。
花の都フィレンツェで「ど根性ガエル」にお目にかかるとは思ってもいませんでした。
今回の北京オリンピックで、当地のホテルに滞在したジャーナリストが
やはり、夜、ホテルでテレビを観ていて、
ある日本のドラマが、大人気であることを知ったそうです。
その中国名のタイトルは、『冷暖人間』。
オリジナルの日本のタイトルは、『渡る世間は鬼ばかり』です。
人口も10倍以上、暖かい人間も10倍いれば、冷たい人間も10倍いるのでしょう。
日本以上に、悲喜交々な世知辛い社会に住んでいる悲哀が
「冷暖」という言葉に現れています。
しかし、さすが漢字と故事成語の国。
名タイトルだと思います。