「ラティーノとサルサ」
※写真blogランキング参加中です。
ニューヨークは、
ロックの街でもジャズの街でもありません。
「サルサ」の街です。
彼らのパワーと生命力はすごいです。
体ひとつで不法移民してきて、
子供をつくり、子供はアメリカ国籍を取得、
そして、自分も自動的にアメリカ国民になり、
仲間を増やしていきます。
その彼らのパワーの源泉がサルサです。
ヴィレッジゲートというライブハウスでは、
月曜日はサルサデーだったので、
よく通いました。
ラティーノのこわいおっさんが大勢いて、最初はびびりましたが、
そのうち仲間だと認めてくれて、よくしてくれました。
なつかしい思い出です。
話は変わりますが、
アメリカでは、ラティーノの方が白人より、長生きだそうです。
ラティーノのお気楽なメンタリティとバイタリティ、
人生を楽しむことが何よりだという哲学が
長生きを可能にしているのでしょう。
そういえば、
白人の老人は、よぼよぼな人が多かったのですが、
ラティーノの老人は、みな元気でした。
カラテ道場で知り合ったラティーノの友人の招きで、
ブルックリンにある彼らのコミュニティに行ったことがあります。
朝から、深夜まで巨大なラジカセで、サルサを流しっぱなし。
サルサを食べて生きているではなかろうか?
と思いました。
私は、楽しく、陽気に、人生を楽しんだ方が、人間、勝ちだと、
このときに学びました。