「チェーン店」
「米スターバックスの店舗閉鎖、一部コーヒー愛好家は歓迎の声」
というアメリカからのレポートです。
私は、昔から、いろんなジャンルの食べ物やが、店舗拡大、チェーン店化すると、
確実に、味が落ちてだめになっていくのを、目にしてきました。
フードコンサルタントの友人がいて、時々、彼と会って、いろんな店の情報を
耳にしていましたが、彼も同意見でした。
私は、基本的に、個性的な小規模店が乱立している状態が、
消費者にとっては、一番エキサイティングで良いと思っています。
スターバックスも数が増えすぎたと思います。
私は喫煙しないので、最初はありがたかったのですが、
なんせ、コーヒーがまずいのには閉口しました。
ラテ類も甘すぎて、気分が悪くなるし、
いくら、すてきなスペースを提供してくれても、
あの味では、日本で存続していくのはむつかしいだろう。
と思っています。
とにかく、味にも香りにもデリカシーがないと思います。
面白いのは、和食党にスタバを嫌う人が多いですね。
洋食文化の中で、脂っこい、アバウトな味付けで育った人には、
嫌う人は少ないように思います。
まあ、その辺が、スタバが世界を席巻した理由かもしれません。
その点、ドトールコーヒーは、すばらしいと思います。
最近まで、分煙してないところが多かったので、敬遠していたのですが、
最近、分煙が進み、利用することが多くなりました。
ドトールはやはりコーヒーが美味しいです。
それにパンもグッド。
テレビでドトールの舞台裏をレポートしていましたが、
社長の味に関するこだわりは大したものです。
ますますドトールが好きになりました。
店舗の数は多いドトールですが、
それによる、質の低下が見られない
めずらしい例だと思います。