「牛丼カメラマン」
と呼ばれるカメラマンがいる。
「速い(撮影が)、安い(ギャラが)、上手い(写真が)」。
の三拍子が牛丼と同じなわけだ。
もっとも牛丼は「上手い」ではなく「美味い」だが。
誰が付けたのか、面白い呼称だ。
私も、それに近かった時期がある。
ギャラが安いのは、本人のせいではないが、
そこそこの写真を電光石火で撮っていた時期があった。
ある時、
早朝から深夜まで、約40日間ぶっ続けで
厄介なアクセサリー類を撮ったことがある。
アメリカに行って生活する資金が必要だったので、
我慢してやっていたが、
今になって考えると、
それによって、光を見る眼が結構養われたと思う。
何の仕事でも、とりあえず
ライティングでびびることはなくなった。
ファッション写真の巨匠ピーター・リンドバーグも
一時期、家具の写真を撮っていたそうな。
商品写真はライティングがシビアなので
とても勉強になるのだ。
何の仕事でもそうだが、
しつこく同じ事を繰り返すと、そこから見えてくるものがある。
スポーツはもっとはっきりしている。
そういう時期はつらいが、
なんとか我慢して乗り切ると次が見えてくる。
しかし、もう、そんな撮影はしたくない!