「ある大女優との出会い」
約10年前、ある日の午前中に、
突然、某女性誌の編集者から電話がかかってきました。
「急な撮影で申し訳ないけど、本日の午後空いている?」
たまたま、空いていたので、
「誰撮るの?」
と返すと、
携帯の雑音のせいで、その名前が聞き取れませんでした。
とにかく、場所と時間を確認して出かけていくと、
都心のホテルの一室に、
初老の欧米人の女性が、にこにこしてソファに座っていました。
どこかで見た顔だな。と記憶をたどりながら、撮影の準備をしていると、
通訳の女性が、
たしかに、「クラウディア・カルディナーレさん」と言ったのです。
まさか?あの大女優が。と思い、
映画好きだったころの記憶を総動員して彼女の顔を見てみると、
そこに座っていたのは、まぎれもなく
往年の大女優、クラウディア・カルディナーレでした。
彼女には全盛期の面影はありませんでしたが、
その情熱的な目は健在でした。
敬愛するビスコンティ監督のこと、
現在でも仲の良いソフィア・ローレンのことを、
ヨーロッパ映画の生き証人のような彼女が、語ってくれました。
「ソフィア・ローレンは、気さくで陽気で、そのへんのおばさんと同じよ。」
「カトリーヌ・ドヌーブは、性格的に冷たく、好きになれなかったわ」
と語っていたのが印象的でした。
彼女はイタリア人ですが、生まれ育ちは北アフリカ。
北アフリカから南欧に吹く熱風をジブリ(宮崎駿のスタジオジブリはこのジブリから来ている。イタリア語の発音はギブリ)といいますが、
このジブリが大好きな彼女は、自分のことをジブリに例えていました。
確かに、若い頃の情熱的でセクシーな彼女はまさに、このジブリそのものでした。
中学時代に、当時セクシー女優の代名詞だった彼女のファンだった私を、
母は心配したものです。
彼女は、無名時代のジョルジョ・アルマーニの服を好んで着たそうです。
「大女優が着ているあの服は誰がデザインしたのだ?」
と、アルマーニは評判になり、一躍有名になったとか。
確かに、アルマーニは彼女のことを
「ミューズ」(女神)だといまだに讃えています。
撮影の前後に、英語が話せる彼女と、二言三言話をしましたが、
その体験は、この写真と供に、私の宝です。