「ガスバーナーの光」
大手出版社のNさんは、
女性誌黄金期に、数々の有名女性誌を立ち上げてきた名編集者です。
そのNさん、ある日、撮影が終わった後に、面白い話をしてくれました。
Fさんという有名な先生にモデル撮影をお願いしたときのこと、
Fさん、撮影スタジオで、
「僕の求める光が見つからないの!」と
ライティングのことで悩み始めたそうです。
そして、突然、
「ガスバーナーの光よっ!ぼくちゃんあれが欲しい!」
と言って、スタジオにガスバーナーを持ち込み、
スタジオマンが静止するのも無視して、火をつけたそうです。
そして、
「これよ!これ!」と、モデルさんの顔をバーナーの炎で照らし、
興奮しながらシャッターを切り始めたそうです。
Nさん、唖然としてその撮影の光景を眺めていると、
スタジオマン氏がうつろな眼でこう言ったそうです。
「ちょっと、まずいっすよ。酸素が少なくなっていませんか?」
編集者Nさんが、ふとわれに帰ると、
スタジオという密室で、バーナーを燃やしたせいで、
みな酸欠でうつろな眼をしていて、意識朦朧。
間一髪、スタジオマン氏が、ドアを開けて難を免れたそうです。
何事もなかったので笑える話ですが、
良いものを創ろうと、あれこれ何でもやっていた、
おおらかな時代を象徴するようなエピソードです。