「仕事で使うデジカメ」
を、去年、ニコンからキヤノンに総入れ替えしました。
ニコンは、25年ほど使っていて、
とても愛着のあるメーカーですが、
それはフィルムカメラに限った話。
デジタルになると、
私が仕事で使った限りで判断すると、
使い勝手、画質等
断然キヤノンが上で、
ニコンを使う理由は見当たらないというのが本音です。
私の回りで、
ニコンを使っている
雑誌、コマーシャル系のカメラマンは
皆無に等しい状況です。
私が最もニコンに失望した点は、
CCDもしくはCMOSを35mmフルサイズにしなかった点。
D1,D2Xと使ってきた私には、
ファインダーを覗いた時に感じる違和感は、
35mmカメラのファインダーに慣れきっている私にとっては
耐え難いものでした。
次に、ソフトウェア(ファームウェア)。
ニコンで撮ったデータは、フォトショップで
手を加えないと印刷上、実用的ではありませんでしたが、
キヤノンの場合は、そのまま、印刷に出しても問題の無い
適度なコントラストとシャープネスがあります。
一度に数百カット撮った時のことを想像してみてください。
どれだけの時間が節約できるでしょう?
最近ではニコンも新機種を出してきて宣伝していますが、
こと、プロ用に限った場合、
最低限、CMOSを35mmフルサイズにして、
フィルムカメラと同じ感覚で撮れるようにした機種を出さない限り、
プロには見向きもされなくなるでしょう。