「マスターズチームの雰囲気」って、 | 泳ぐ写真家龍之介

「マスターズチームの雰囲気」って、

jin_thumb 残暑に負けず、ワン!クリック!


そのチームによって様々だと思いますが、

私は、単に水泳の練習ができれば良い方なので、

たとえ苦手な人がいても平気な方です。


現在のチームに入る前に、

友人の所属するマスターズチームに

一日会員で練習に参加したのですが、

そこは、自分が始めて参加するとは思えないほど

アットホームな雰囲気で迎えてくれました。

実はそこのチームに入る予定だったのですが、

ちょっと練習場所まで距離があるので、

辞退させてもらいました。


現在のチームは、友人のチームの印象があったせいか、

最初取り付きにくいところもありましたが、

私はその辺は平気なので、

通っているうちに、馴染んできました。

しかし、初めて練習に参加した人たちが

再び来ないところを何度か見ると、

なるほどなあ!とも感じてしまいます。


マスターズは競技志向であっても良いと思いますが、

やはり雰囲気というものを

気にしてしまうのは仕方がないことかもしれません。

この辺は良い悪いの問題ではないので、

大変むつかしいところだと思います。


私自身の意見としては、

チームの主要メンバー同士があまりに仲が良すぎると、

外部から来た人間は疎外感を感じてしまうように思います。

就かず離れずの、

ちょっとドライな関係であった方が良いとは思うのですが、

そして、

皆が最初に練習に参加したときの、

ちょっと不安な気持ちを思いやって、

気軽に話しかけたりすると、

雰囲気もがらっと変わってくるのでは?

と感じてしまいます。